Googleストリートビューカメラが8年ぶりに大型アップデート。ポテンシャルが末恐ろしい...

  • 5,760

    • Twitter
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    • …
    Googleストリートビューカメラが8年ぶりに大型アップデート。ポテンシャルが末恐ろしい...
    Image: 1000 Words / Shutterstock.com


    ビッグブラザーがさらに力をもった。

    ただ眺めているだけでも面白い「Googleストリートビュー」。ごっついカメラを搭載した専用車が写真を撮りながら街中を走ってデータをまとめています。でも、たまに写真のクオリティが悪くて「ん?」って経験したことある人もいることでしょう。でもそんなことはもうなくなります。

    米Wiredによると、Google(グーグル)が8年ぶりにGoogleストリートビューカメラを大型アップデートしたことがわかりました。


    Following a #googlestreetviewcar #googlestreetviewcarspotting

    Auto Oneさん(@oneautodaily)がシェアした投稿 -


    今回アップデートされた新型カメラセットは小型化しただけでなく、今まで以上に鮮明で、高画質、かつ鮮やかな写真がキャプチャできるようになりました。このアップデートがかなり重要で、これにより写真内に映る小さな文字や記号を画像認識アルゴリズムが正しく読み解き、データとして取り扱うことが可能になります。たとえば、看板のお店の名前やショーウィンドウに記された営業時間を認識して、自動でGoogleマップのデータベースに登録してくれるようになります。

    また、この画像認識技術の精度が上がり、データベースのリッチ化とマシーンラーニングが融合すれば、将来的には「あの教会の隣にあるピンクの建物はなに?」と聞けば、Googleマップが正しい回答を導き出してくれるようにもなるそうですよ...。

    想像してみてください。Googleストリートビューカーって至るところを走っているわけですよね? つまり、キャプチャする画像に入り込む全ての情報を認識できるようになるということは、もはや私たちが手入力するかに関わらず、身の回りの生活すべての情報が半ば自動的にGoogleのビッグデータの中に取り込まれていくということです。ワクワクするような、恐ろしいような...なんとも言えない複雑な気持ちに...。

    ただ、Googleマップがアシスタントとなり、私たちの要望や言語化できない曖昧な情報を提示してくれるようになれば、それはそれでかなり便利になるでしょう。

    すでに一部の地域で新型カメラ搭載車がさっそく写真を撮り始めているようですよ。えーっと、なんとなく屋外でクレジットカード取り出すの控えようかな...。

    Image: lev radin/Shutterstock.com
    Source: Wired, Instagram

    (Doga)