ZTEから2画面スマホ「Axon M」登場! 変態スマホだけど、なんだか気になる。

  • 9,673

  • author Doga
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ZTEから2画面スマホ「Axon M」登場! 変態スマホだけど、なんだか気になる。
Image: Gizmodo US

新しくも、なんだか懐かしい香り...

Apple(アップル)、Samsung(サムスン)、そのほか各社が今後1、2年のうちに開閉可能なスマートフォンを導入してくるだろうと噂されていますが、皆さん、心の準備はできてますか? 準備ができていない人も、ご安心を。一足先に予習ができそうですよ! それが、先日ZTEから発表された2画面(デュアルスクリーン)スマホの「Axon M」です。

そう…お気づきの方も多いと思いますが、日本で2013年にドコモから発売されていた「NEXT series MEDIAS W N-05E」と瓜二つなんです。ただ、実際の中身はどうなんでしょう? 確認していきましょう!

20171017-ZTE-Axon-M-2
Image: Gizmodo US
ヒンジと綿密に組み込まれたノッチ部分のおかげで5.2インチの2つのディスプレイが1つに

Axon Mには5.2インチのフルHDディスプレイが前と後ろの両面に搭載されているため、ある意味今ノートパソコンで流行りの2 in 1な印象を醸しだしています。しかし、2つのスクリーンをつなぎ合わせて1つの大きなディスプレイにすることができる点では、さらにそれらの一歩先をいっているともいえるでしょう。ただ、真ん中に走る折り曲げ線はお世辞にも目立たないとはいえません。

もちろん、それだけではありませんよ。本体両面にディスプレイを搭載することで、デザインのほかの要素にも大きな影響を与えているんです。このデュアルスディスプレイのおかげで本体は少し分厚くなっているいっぽうで、搭載しているのは2000万画素のカメラレンズのみのシンプルな外観。つまり、背面のメインカメラが自撮り用カメラでもあるということ。とにかく自分の顔を撮るのが好きでたまらないという人には最高の機能でしょう。写真を撮るときも、被写体に本体を向けてファインダーを切り替えるだけでオーケーです。スペックも、Qualcomm(クアルコム)のSnapdragon 821、4GBのRAM、64GBの内部ストレージ(SDカード対応)と、けして悪くありません。

20171017-ZTE-Axon-M-3
Image: Gizmodo US
このデュアルディスプレイよって通常スクリーン、デュアルスクリーン、スクリーンミラーモードを即座に切り替え可能

しかし、ひょっとしたらこのAxon Mで一番改善すべき点はそのソフトウェアにあったのかもしれません。ZTEはこのデュアルディスプレイに対応したマルチタスク機能やスクリーンミラー機能(両面同じ画面となる機能)、そして両面を最大限生かした動画再生に対応するよう、新たなフレームワークを構築する必要があったからです。

開発段階では、Galaxy Note 8やPixel 2 XLといったアスペクト比18:9をもつスマホを各アプリがサポートできるようにしたのと同じように、AndroidがZTEのデュアルディスプレイのこれまでにない画面に対応するようGoogle(グーグル)からサポートも受けていたんです。

ですがこのGoogleからのサポートにも関わらず、やはりデベロッパーはZTEに最適なアプリにするために手を加えなくてはいけないようです。しかし、一度作ってしまえば、将来似たようなデュアルディスプレイ型のスマホが登場した際には難なくアプリも動いてくれるはず。少なくともAndroidでは、の話ですが。

20171017-ZTE-Axon-M-4
Image: Gizmodo US
この真ん中の線が最初は気になるかもしれませんが、そのうち慣れるかも

ディスプレイが大きいのはいいことなのですが、画面真ん中に走る折れ目の線と正方形のアスペクト比のせいで、このAxon Mで動画を観るとちょうどスポーツバーなんかに設置されているマルチスクリーンの動画のような感覚になってしまいます。見た目はいいんですけど、ちょっと不自然。

ただ、Axon Mのマルチタスク機能は秀逸です。たとえば片面で動画を再生しながら、もう片面でSNSを閲覧できるので、たとえば外出先で生中継を確認しながらツイートしたいような人にとっては最強のスマホになるでしょう。ZTEにデフォルトで備わっているアプリだけでなく、ドキュメントやスプレッドシートのようなGoogleアプリのソフトウェアもデュアルディスプレイに対応していて、まるでちょっとしたデスクトップPCのような仕事環境を作り出すこともできるわけです。

20171017-ZTE-Axon-M-5
Image: Gizmodo US
ステレオスピーカーとUSB-Cポートも底に搭載されています。あと上部にはイヤホンジャックも。

しかし、このガラスの画面は耐久性の点でどうも引っかかります。ちょっとした傷でもディスプレイの視野を妨げることに直結しちゃいますからね。

さらにひどいのが、ZTEがDirectTV(ディレクTV)と提携しているために、このAxon MはアメリカではAT&Aからのみの販売となるという点。日本では、嬉しいことにドコモからの発売が決まっているようなのでご安心を。値段は600ドル(約6万7400円)辺りとなり、アメリカでは今秋の後半に発売開始予定のようです。

日本国内での発表を待ちましょう!

Image: Gizmodo US
Source: YouTube, docomo

Sam Rutherford - Gizmodo US[原文
(Doga)