エンジンとタンクを取っ払うと、こんなにもシンプルかつ自由に!
工学科出身なのに動物整形外科医というまったく別の専門職に進んだアラン・クロスさん。アトランタにお住まいの彼は、仕事の後や週末を利用して電動トライクやスチームパンクなフロアランプなどを作っていたそうです。
そして彼の最新作は自家製バッテリー・エンジンを積んだ電動バイクExoDyne(エグゾダイン)であるとSILODROMEが伝えています。こちらのバイク、座席の革張りと粉体塗装以外はすべて自作しているとのこと。

バイクの屋台骨になるのは、電池入れそのものであるセンター・ボックス・フレームです。ここには48個のリチウムイオンポリマー二次電池が搭載されています。そのバッテリー容量は100V/32Ahで、本当は600Aあるところを自主的に200Aに抑えているそう。そして重量はたったの22kgと超軽量。
チェーンがないのにシャフト・ドライブでもない不思議。これは後輪に搭載されたEnertrac社製のハブ・モーターという黒い円盤が11kW(最大30kW)でタイヤを回すからなのですが、それを操作するのはSEVCON社製のGen4 DCというモーター・コントローラー。アランさんいわく、このバイクは電動モーターによってギアがないので駆動系のパワーロスがなく、トルクも力強いのだとか。

フロントの倒立フォークは2005年製スズキRM-Z250から、ステアリングステムとスウィングアームは1995年製スズキRM125からの流用だそう。いずれもオフロード車ですが、ホイールはWarp 9社製に、タイヤはオンロード用に交換されています。リアサスペンションはオーリンズのものですが、スプリングの黄色がフレームとマッチしていて非常に馴染んでいますね。重要な箇所はプロボルトのチタン製ネジ、そうでない箇所には同社のアルミ製ネジを使い、細かいところでも剛性を高めています。
最高速度は時速約96.5kmで航続距離は約32kmと、ガソリン車の一般的な250ccと同程度といった感じでしょうか。
アランさんは、せっかく完成させたこの『ExoDyne』をはやくも売っ払い、そのお金で次のプロジェクトをDIYするつもりなのだそうです。彼はバイク乗りというわけではなく、完成した途端に作品への興味を失う発明家タイプなんですね。
Image: SILODROME
Source: SILODROME, Enertrac, SEVCON, スズキ, Wikipedia, Warp 9, オーリンズ, プロボルト
(岡本玄介)