Google Homeでラジオが聞けるように! 「radiko」がGoogleアシスタントに対応

  • 10,720

  • author 塚本直樹
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Google Homeでラジオが聞けるように! 「radiko」がGoogleアシスタントに対応
Photo: ギズモード・ジャパン

最高のアップデート。

日本でも発売が開始されたGoogle(グーグル)のスマートスピーカー製品ですが、ここで嬉しいニュース。さまざまなラジオ番組を視聴できるサービス「radiko」が、AIアシスタント「Google アシスタント」に対応しました!

これにより、Google アシスタントを搭載した「Google Home」や「Google Home Mini」でもラジオが聞けるようになります。操作方法は「OK Google、『ラジオ局名』を聞かせて」と話しかけるだけ。アプリでの設定は全く必要なく、radikoの放送エリア内ならすぐにラジオ番組がストリーミングされますよ。

実際に編集部のGoogle Homeで試したところ、オフィスのある渋谷では、radikoのエリア内であるJ-WAVEやTOKYO FM、TBSラジオなどが再生できました。しかし、radikoプレミアムプランの「エリアフリー」で再生できる、エリア外のラジオ局は聞けませんでした。Google Homeアプリなどでradikoプレミアムプランの設定もできなかったので、やはりGoogle Homeで聞けるのはエリア内のラジオ局のみ。エリアフリーをお使いの方はご注意を。

また過去1週間の放送が聞ける「タイムフリー」機能も使えるのかと、「OK Google、『おぎやはぎのメガネびいき』を聞かせて」とも言ってみました。すると、音楽の楽曲名だと認識され、radikoからの反応は何もありませんでした。

このようなラジオ機能といえば、LINEが発売するスマートスピーカー「Clova WAVE」にも、ラジオ機能の近日追加が予告されました。音楽やラジオ視聴サービスとスマートスピーカーはとても相性が良いので、スマートスピーカーでラジオを視聴するスタイルはすぐに当たり前のものとなりそうです。



Image: ギズモード・ジャパン
Source: Google, Twitter

(塚本直樹)