ワンだふる!
Google(グーグル)が提供するアルバムアプリ「Googleフォト」を使っている人は多いはず。スマホ内の写真を自動でクラウド上にアップロードできるだけでなくストレージ容量も無制限と、とにかく便利なサービスです。そんなGoogleフォトに、ペットを飼う人たちにとって嬉しい新機能が加わったようですよ!
9to5Googleによると、Googleフォトは人の顔の認識だけでなく、あらたにペットの猫や犬の顔の認識もしてくれるようになったそうなんです。
もともと、Googleフォトの顔認識技術はかなり優秀なことで知られています。これまで「犬」や「猫」というカテゴリーごとに動物を認識していたGoogleフォトですが、今後ユーザーはペットの写真に名前をつけることで、人物と同じように自動でグループ化することが可能になるんです。そしてあとから「ポチ」で検索すれば、愛犬の写真だけをまとめて表示させることができるんだとか。嬉しいですねー、これは。
Barking news! Now, photos of your dog or cat will be grouped alongside people in Google Photos. https://t.co/vhaWGki5NMpic.twitter.com/UVKvf1ZOOL
— Google Photos (@googlephotos) October 16, 2017
この機能を利用するには、設定の「フェイスグルーピング設定」欄で「人物とペットを表示する」という項目がオンになっている必要があります。自分も含め、まだすべてのユーザーやデバイスというわけではないようですが、ほとんどの国で対応するようなのでもう少し待ってみましょう。
ちなみに、今回のアップデートでは猫と犬の品種検索と絵文字での動物検索もできるようになったんだそう。Googleの画像認識技術はますます進化を遂げているようですね。
そのうちアルバムを開いてサーっとスクロールしていたら愛犬「ポチ」の中に自分の顔の写真が紛れてこんでしまっていた、なんて事態が起こりませんように…。
Image: Google
Source: 9to5Google, Twitter
(Doga)