ニュースを追うにはRSS。FacebookやTwitterより断然RSS。

  • 29,891

  • author 塚本 紺
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ニュースを追うにはRSS。FacebookやTwitterより断然RSS。
Image by Gizmodo US

RSSのこと、忘れないで。

ソーシャルメディアが人々の日常の一部にすっかりと入り込んだ今、ニュースは新聞やテレビではなくFacebookLINETwitterで得ているという人も多くなりました。米Field GuideのDavid Nield氏はそんな中、「でもRSSの方がニュース収集には優れてるよ!」と主張しております。


RSSをもはや消え去った過去の物だと思っている人も多いかもしれません。Googleリーダーの無き今、そんな風に思っていても誰も責めたりはしません。

しかし2017年になった今もRSSには重要な役割があるんです。ニュースはTwitterやFacebookで追っている、という人が多いかもしれませんが、ソーシャルメディアよりもRSSの方がよっぽどニュースを知るには優れています

RSSとは何か

まったくの初心者の方に説明すると、RSSとは文字と画像を一つのフィード上に、統一した形で表示させるための規格の1つです。RSSは様々なアプリやウェブサービスで利用できます。たとえば、TwitterにはTwitter専用の文章や画像を表示させる規格があり、どのTwitter用のクライアントでも同じように読み込めるのと似ています。

各ウェブサイトはRSSのルールに従って情報を発信します。すると、ユーザーたちはRSSリーダーを通して情報を受け取り、決められたレイアウトに沿って表示させるのです。

なので、RSSフィードはパブリッシャー側が準備する必要があるのですが、世の中にはRSSチャンネルを持たないサイトからも情報を汲み取ってくれるRSSリーダーも存在しています。

有名なRSSリーダーにはFeedlyやReederなどがありますが、これらは時系列にそって、短縮された形でニュースを表示してくれます。気になる記事はクリックすることで大きな画面で読むことができ、また、もともとのサイトに飛ぶこともできます。

すべての記事を読める

RSSリーダーが今でも愛されている理由の一つに、サイトがパブリッシュするあらゆるものを集めてくれるという点があります。人気の記事や、今日の記事だけではなく、前回チェックした時点から今までに公開されたものすべてです。Twitterのように、自分が見ている瞬間に誰かがツイートしたものだけが目に入ってくるわけではないんです。

現代のような情報過多の時代において、これは「うーん、すべての情報を受け取ることの何が良いの?」と疑問に思ってしまうかもしれません。ところがどっこい、RSSは要らないものを選んですべて取り除くこともできるんです。何が自分のフィード上に現れて何が現れないか、ユーザーが完全にコントロールできます。Facebookのように、友人や同僚が投稿した面白くもないリンクがフィードに登場することもありません。自分が、興味のある、記事だけ、現れる。新鮮じゃないですか。

20170923rssreader2
リツイートや広告で溢れかえるTwitter (Image by Screencap)

さらに強調したいのは、常にオンラインにいてチェックしなくても大丈夫という点です。何も見逃すことはありません。たとえるとしたら、ソーシャルメディアはテレビのチャンネルを色々と変えて面白い番組やってないかなーと探るのに対して、RSSリーダーは自分が見たい番組を録画しておいて、後で好きな時間に見るようなものです。

RSSリーダーを使えば、焦ってニュースを追いかける必要もありません。ニュースであれ、テレビやゲームのレビューであれ、何時間も何日も放っておいて、自分に都合の良い時に読めば良いのです。しばらく休日で読んでない記事がたまれば、「すべて既読にする」をクリックしてまっさらな状態に戻すのも簡単です。

友人知人の意見の加わらない情報源

もちろん、RSSリーダーでも自分のニュースソースの選択次第で、偏った情報になってしまう可能性はあります。けれどもソーシャルメディアのように友人や知人、家族の不必要なコメント、場合によっては彼らの曲解や偏った見方がセットで表示されることは、少なくともありません。

トランプ大統領が何をしたのか知るために、叔父さんのコメントを読む必要はありません。Facebookだと「トランプがこんな事を言った!素晴らしい!/けしからん!」という人々の意見からニュースが飛び込んできます。それが無いわけです。記事自体の意見も、主観が強い場合ももちろんありますが、だからといって他の人のコメントを読む必要は無いということです。

20170923rssreader3
Image: Mattias Diesel/Unsplash

ソーシャルメディアでニュースを得るのとは違って、RSSだと自分が選んだ情報源から直接情報が届けられます。人の興味関心や意見にフィルターされたニュースが届くことはありません。

ただ1つのページを開いて、ニュースに追いつくことができる。いくつもいくつもソーシャルメディアを開いて、一日に何回も更新ボタンを押すといった時間も減らせます。

ニュース以外にも使える

RSSリーダーが根強い人気を誇っているのはもちろん、ニュース・リーダーとしての機能が理由ですが、ニュースだけじゃなくてブログやアート作品公開サイトの更新も見逃さずにチェックできます。

天気予報、アプリの新バージョン情報、検索エンジンのキーワード通知、YouTubeチャンネルの新しいビデオ投稿、さらにはNetflixのカタログ追加といった情報もRSSリーダーで受け取ることができます。

20170923rssreader4
Image: screenshot

上級者はIFTTTと組み合わせることで、フィードに対応してFacebookやInstagram、Twitterの投稿を自動ですることもできます。ウェブ上のどこからでもRSSフィードを取得して他のアプリやプラットフォームにプラグインできる便利なサービス・Zapierなんてのもあります。

RSSなんて消えたんじゃないの?と思っている方も、注意して色々なサイトを見てください。思ったよりも多くの場所で使われているんですよ。オンライン掲示板Redditのスレッドだったり、特定のユーザーだったり、SoundCloudのポッドキャストだったり、多岐にわたります。

自分にあったRSSリーダーを見つける

RSSリーダーは実にたくさんのアプリが存在しているので、全部を紹介することはできませんが、いくつかオススメを紹介したいと思います。

Digg Readerはベーシックですが、後で読むためのブックマークやDiggのネットワークで人気の記事を提案もしてくれる(もちろん、それを読みたければですが)非常に良いリーダーです。

Feedlyは万能タイプのRSSリーダーとして人気です。特に有料のProバージョンはモバイルのアプリ、トピック・ボード、そして自分の読み方にしたがって見やすくカスタマイズできるレイアウトなどが充実しています。IFTTTといった外部のサービスとも統合しやすい点も人気の理由の一つです。

20170923rssreader5
Image: Screenshot

ウェブ上のサービスで注目はPanda。クリーンな見た目で、レイアウトもいくつかのオプションから選べます。他のサービスと比べるとパワフルさではありませんが、プラグインや新しい機能も次々と追加されるなど、今後が楽しみなリーダーです。


Googleリーダーが閉鎖されてしまってから、RSSリーダー業界は若干カオスな状況になってしまっています。何か特定のアプリに落ち着く前に、そのアプリから別のアプリへフィードを出力できるかどうかはチェックしておきましょう。


David Nield - Field Guide [原文

(塚本 紺)