僕はいります!
Twitter(ツイッター)は現在、ツイートを「後で読む」機能についての意見募集を行っています。この機能は各ツイートのメニューに「ブックマークに追加する」が表示され、追加したツイートはブックマークタブから一覧で見られるというもの。
具体的には、こんなふう。
ツイートを後で読みたい時、「いいね」やDM、非公開モーメント、リツイートなどさまざまな手段をご利用されていると思います。そこでそれ用の機能 #SaveForLater (添付)を考えてみました。実装にあたり、#SaveForLater をつけたご意見ツイートお待ちしています! pic.twitter.com/1gTDRhnRuV
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2017年10月9日
同機能はHackweekでの日本のTwitterユーザーからの声をもとに、開発されたそうです。自分の意見の投稿は「#SaveForLater」のハッシュタグをつけて呟けばOK。皆さん、この機能って必要ですか?
「それなら『いいね』でも同じことができるんじゃないの?」と思ったあなたは、半分正解。確かにいいねを押したツイートも後から見直すことができるのですが、自分のいいねはフォロワーに流れるんです。これは、なんだか自分の趣味を垂れ流しているようでちょっと恥ずかしい。そこで、この後で読む機能が役立つわけです。
さらにいいねと後で読むをわけることで、単純に友達のツイートにいいねをしたい時、そして後で読む時のためにいいねをする時とで機能を使い分けることができるようになります。個人的には導入していいことはあっても、悪いことはないと思うのですが…。
なお、今回の後で読む機能は実装の有無やスケジュールについては一切発表されていません。この機能が欲しい方は、ぜひ「#SaveForLater」に熱い意見をぶつけてみてください。
Image: Worawee Meepian / Shutterstock.com
Source: Twitter(公式日本語アカウント)
(塚本直樹)