2030年のクルマはふわっふわでかわいい #TMS2017

  • author 三浦一紀
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
2030年のクルマはふわっふわでかわいい #TMS2017
Photo: 三浦一紀

ふわっふわ、ふわっふわだよ!

はい、こちら豊田合成のブースです。このかわいらしい物体。新しいSFアニメのキャラクターじゃありません。また、怒っているように見えるかもしれませんが、別に怒っていません

これは自動運転のEVコンセプトカー「Flesby II」です。緑色の部分は布っぽい素材でできています。ふわふわしてます。

高速走行モードになると全高が低くなるなど、状況に合わせて変形するのもポイントです。

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-02_1024
Photo: 三浦一紀

お顔はこんな感じ。ライトの部分は、ウインクしたりします。ほんとに顔みたい。

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-03_1024
Photo: 三浦一紀

おしりはこんな感じ。ぷりんとしてます。触るとふわふわです。

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-04_1024
Photo: 三浦一紀

こちら運転席になります。一人乗りです。運転席もふわふわです。側面の三角がいっぱい集まっているところには、LEDが仕込まれており、タッチパネルになっています。もちろんここもふわふわ。必要に応じていろいろな色で光るので、タッチすると照明の色が変わったりします。

ただ、布っぽい生地なので、タッチしまくると汚れそう。そうスタッフの方に伝えると「そこが今後の課題です」とのこと。洗えるようになるといいかもしれませんね。

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-06_1024
Photo: 三浦一紀

シート部分はいい座り心地です。エアバッグが仕込まれており、座ってタッチパネルを押すと、体にフィットするようにシートが動きます。いやー、ラグジュアリー

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-05_1024
Photo: 三浦一紀

運転席です。自動運転モードではハンドルが格納されていますが、通常運転時はハンドルとブレーキ、アクセルのペダルがウイーンって出てくるそうです。

僕みたいな「ハンドルは10時10分の構え」な人間から見たら、不安になっちゃいますが、これからはこういうのが普通になっていくんですかね。スタッフの方曰く「2030年にこういうクルマが走っているといいなと思います」とのことでした。

171026TOYOTAGOSEI_FLESBY-07
Photo: 三浦一紀

いろいろお話を伺っていたら、最後に「よかったらどうぞ」と、ふわっふわの付箋をいただきました。ありがとうございました。



Photo: 三浦一紀

(三浦一紀)