ご安心ください。素材はちゃんとコンクリートです。
オランダおよびヨーロッパ各国で建築やエンジニアリングを繰り広げるRoyal BAM Groupが、新しい技術でイノベーションしています。
つい先日、世界で初めてコンクリート素材を使って、橋が“印刷”されました。これはアイントホーフェン工科大学とBAMによる共同研究により生まれた、3Dプリントされた自転車用の橋で、断面の構造がユニークなものとなっています。
印刷中、作業員のお兄さんはただ見守るだけ。だから3Dプリンターを使う利点として、人件費を抑えることができるんだそう。
そして、すぐには固まらないコンクリートという個性を有効活用し、一筆書きで同じパターンをぐるぐる描いていくプリンター。これだと従来のものより材料が少なくエコという利点もあるそうです。
ハニカム構造にちょっと近いパターンですが、これは工科大学が考えた新しいものなのでしょう。空いた隙間が軽量化に繋がるだけでなく、鉄骨などを通すことになります。
現場では、いくつかのブロックにわけられた橋のパーツがセメントで接着され、川をまたいで無事に設置されました。
これからは、建築の分野でもこうして3Dプリンターが導入され、軽くてエコで頑丈な建造物が街に溢れるのでしょうね。
Image: Fresh Gadgets
Video: Vimeo
Source: Fresh Gadgets
(岡本玄介)