実はびっくりするほど簡単です。
iPhoneでSuicaを利用している方も多いはず。新しいiPhoneを購入したら、Suicaデータも移行しておきましょう。
まずは旧端末でSuicaを削除する
いきなり「削除する」なんて物騒な手順ですけど、これが公式手順です。
インターネットに繋がっている状態で、旧端末の「Wallet」アプリでSuicaカードを選択したら右下の「i」ボタンをタップ。次の画面では画面を下までスクロールして「カードを削除」をタップします。
確認画面が表示されるので「削除」をタップして進めます。これでSuicaカードがサーバー上に保存されました。
新端末でSuicaを呼び出す
新しい方の端末でも「Wallet」アプリを起動。「+」もしくは「カードを追加」ボタンをタップして、「続ける」をタップしましょう。
追加するカードの種類を問われるので、「Suica」をタップ。
追加するSuicaカードを選んで、「続ける」をタップして進めましょう。ご覧のとおり、残高もちゃんと残っていますよ。僕は元々2枚のSuicaカードを登録していたので、2枚表示されています(なおどちらか一方は東京駅開業100周年記念Suica「だった」ものです。今はペンギンです。いつか王子様のキスで東京駅の絵柄が復活する日を信じています)。
Suicaカードの追加画面が表示されます。「次へ」をタップして、次の確認画面で「完了」をタップ。暫く待つと「Apple Payで利用可能になりました」と表示され、Suicaの移行は完了です。
ね、簡単でしょ?
せっかくなので、動画で同手順を解説しているJR東日本の動画も貼っておきますね。
さぁ、ペンギンをお引っ越しさせましょう。