iPhone Xにこうやって乗り換えよう! iPhoneのデータ引き継ぎ方法

  • 68,332

  • author 小暮ひさのり
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPhone Xにこうやって乗り換えよう! iPhoneのデータ引き継ぎ方法
Photo: 小暮ひさのり

さぁ、みなさんはどの方法を?

iPhone Xを購入した方は、これまで使っていた旧iPhoneからデータや設定などを引き継がないといけません。ここではそれら、iPhoneのデータ引き継ぎ方法を解説していきますね。

まず方法としては3つほどあります。

1.同じApple IDを設定してiCloudデータの最低限の「引き継ぎ」

iPhone Xに旧iPhoneと同じApple IDを設定すれば、普段からiCloudで同期している「連絡先」や「カレンダー」「メモ」「Safari」「iCloudメール」などは同期できます。時間もほぼかかりませんけど、それ以外の環境は引き継げません。

2.iCloudに「バックアップ」して「復元」

iCloud(無料だと5GB)にiPhoneの設定やらアプリデータやらをバックアップする方法です。Wi-Fi環境で利用できるので、MacやPCなしでも利用できる引き継ぎ方法ですけど、クラウド経由なので時間がかかるのと、アプリなども再ダウンロードになります。あと、iCloudにバックアップが入り切らない場合も…。

3.iTunesに「バックアップ」して「復元」

MacやPCがあるならば、iTunes(母艦)にまるごとバックアップしてしまって、まるごと復元する方法もあります。この際「バックアップの暗号化」をオンにすると、アプリ内のパスワードなどもバックアップ&復元できので、ほぼほぼ、旧iPhoneと同じものが完成します。

代表的なバックアップの選択肢はこの3つ。基本的には「旧端末でバックアップする」という手順は必要になるので、まずはバックアップ方法から順を追って説明していきますね。

まずはiCloudかiTunesへバックアップする

最初の手順として兎にも角にもバックアップです。旧iPhoneでバックアップを作成しましょう(すでに下取りプログラムで端末がないという場合は…ごめんなさい)。

■ケース1:とりあえずiCloudのアカウントだけ引き継ぐ

171103ipnok01
Image: 小暮ひさのり

「設定」→「Apple ID」→「iCloud」からiCloudで同期したいアプリがオンにしてあればOKです。

■ケース2:iCloudにデータをバックアップする場合

171103ipnok02
Image: 小暮ひさのり

「設定」→「Apple ID」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」とタップ。「iCloudバックアップ」をオンにして「今すぐバックアップを作成」とタップします。

171103ipnok03
Image: 小暮ひさのり

もしiCloudに入り切らないようなら、「iCloud」画面の「ストレージを管理」→「バックアップ」→「自分のiPhone」→「バックアップするデータを選択」から「フォトライブラリ」をオフにしたり、容量の大きなアプリをオフにすると収まりきることも。

171103ipnok04
Image: 小暮ひさのり

ただし、バックアップ対象からフォトライブラリをオフにすると、写真がバックアップされません。事前にMacやPCに吸い出しておいたり、「GooglePhoto」などの別のフォトストレージにバックアップしておくというフローが必要になるのでご注意を。

■ケース3:iTunesにデータをバックアップする場合

171103ipnok05
Image: 小暮ひさのり

MacやPCにiPhoneを接続し、iTunesを起動。iPhoneの管理画面で、「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れてパスワードを設定します(このパスワードは絶対に忘れないように!)。この暗号化を行なうことで、通常のバックアップでは保存されないアプリに保存したパスワード、Webサイトの履歴、ヘルスケアのデータなどもバックアップしてくれますよ。

その後、「今すぐバックアップ」をタップして、iPhoneの中身をまるっとiTunesにバックアップします。

以上、自分に必要なバックアップ手順を選びましょう。やはりオススメはそっくりそのまま環境を移行できるiTunesを使ったバックアップでしょうか。もう今すぐ使いたい! や、気分一新して使いたい! ならば、同じiCloudアカウントだけ引き継ぐでもOKですけどね。

新しいiPhoneで復元する

バックアップが済んだら、いよいよ復元です。途中までの手順は一緒なので分岐ポイントまでは以下手順で進めてください。

【共通手順】iPhone Xの初期設定ウィザードを進めましょう

171103ipnok06
Photo: 小暮ひさのり

旧iPhoneとiPhone Xを近づけて初期設定を進めます(すでにiPhone Xをセットアップ済みの場合は、「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」で初期設定を表示します。設定後に保存していたデータなどは消えてしまいます。ご注意を)。

お互いの端末がiOS11の場合は、初期設定時の「クイックスタート」機能によって、お互いの端末を近づけると設定の移行手順が始まります。今回はこの手順を紹介しますね。

171103ipnok07
Photo: 小暮ひさのり

画面の指示にしたがって3次元コードをスキャン。同じパスコードを入力したらiPhoneのアクティベートが行われ、「Face ID」を登録できます。

さぁ、この後手順が分岐します

■ケース1:とりあえずiCloudのアカウントだけ引き継ぐ場合

171103ipnok08
Photo: 小暮ひさのり

iCloudの同期データだけ引き継ぐには「他のバックアップを選択、または復元しない」→「新しいiPhoneとして設定」と選びます。その後は基本的に画面の指示に従って進めればOK。

171103ipnok09
Image: 小暮ひさのり

iPhoneは空っぽですが、iCloudで同期されている対象については、そのまま引き継がれます。アプリなどは選んで拾い直し、音楽も改めて同期する必要があります。

■ケース2:iCloudのバックアップから復元する場合

171103ipnok10
Image: 小暮ひさのり

復元方法画面で、「○日バックアップから復元」を選ぶと、最新のiCloudバックアップからの復元が始まります。

復元にはWi-Fi接続が必要で、クラウド経由でのデータ復元になるので、時間はかかります。画面の指示に従ってApplePayなども必要に応じて設定していきましょう。なお、今回はこのタイミングでiPhone XにiOS11.1へのアップデートが要求されたので、時間がかかりました。急ぎだとつらい。

171103ipnok11a
Photo: 小暮ひさのり

iOSのアップデートが行なわれると、iCloudからの復元がスタート。バックアップしているデータ量によって時間が変わりますが、クラウド経由なのでこちらもある程度の時間は覚悟しておきましょう。

171103ipnok12
Image: 小暮ひさのり

バックアップから復元後は以前と同じApple IDが設定され、さらにインストールしていたアプリが再ダウンロードされます。ただiCloudからの復元ではログイン情報などは復元されないため、アプリによっては再ログインなどの手順が必要です。

■ケース3:iTunesにバックアップしたデータから復元する

171103ipnok13a
Photo: 小暮ひさのり

iTunesから復元するには、「他のバックアップを選択、または復元しない」→「iTunesバックアップから復元」と選びます。

171103ipnok14
Photo: 小暮ひさのり

iPhoneにはiTunesを接続せよ。的な画面が表示されるので、iPhone XとMac・PCとをLightningケーブルで接続します。

171103ipnok15
Image: 小暮ひさのり

iTunesを起動し、「バックアップから復元」にチェックを入れてバックアップ元を選択。「続ける」をクリック。暗号化解除用のパスワードが求められるのでそちらを入力します。

171103ipnok16
Photo: 小暮ひさのり

iTunesに保存したバックアップからすべてのデータが書き戻されていきます。写真多めだと30分からの時間がかかります。

復元が終わったら、iPhoneに旧端末と同じパスコードを入力。Apple IDのパスコードを入力すればFINISH!必要に応じてApplePayの設定などを済ませましょう。


171103itk0ab
Image: 小暮ひさのり

写真ライブラリなどもバッチリ復元。旧端末と同じ環境が再現されているはずです。

171103ipnok18
Image: 小暮ひさのり

iCloudからの復元と同じく、アプリは再ダウンロード。しかし、アプリのパスワードなどは暗号化によって復元されているため、再ログインの手順は要りません。LINEの引き継ぎは本人確認が必要ですけどね。

以上、ちょっと駆け足でしたけど、バックアップと復元方法でした。お好みの方法でどうぞ!


Photo: 小暮ひさのり
Source: Apple


(小暮ひさのり)