またコスト高にならなければいいけど…。
今年のiPhoneは、有機ELディスプレイを搭載したXと、液晶ディスプレイを搭載した8/8 Plusの3モデルが発売されました。
そして、KGI証券の実績あるアナリストことミンチー・クオ氏によると、2018年の新型iPhoneは2モデルで有機ELディスプレイが採用されるようです。また、通信の品質をあげるため、ステンレスフレームも改善されると報告しています。先日発売されたiPhone Xのステンレスフレーム、美しいですよね。シルバーモデルの光沢感が好きです。
Plusモデルは6.4インチか?
まず気になるモデル情報ですが、クオ氏によると、2018年の新型iPhoneではより大きな画面を搭載した「Plus」モデルが登場するそうなんです。実はこれまでも「6.4インチディスプレイを搭載した新型iPhoneが2018年に登場する」との噂が登場しており、このPlusモデルは6.4インチサイズになりそうです。またiPhone Xと同じくベゼルレスディスプレイが採用されれば、本体サイズは5.5インチの現行のPlusモデルとそれほど変わらないでしょう。
そしてステンレス製のフレームでは、iPhone Xの4パーツ構成からさらにパーツを増やすことで、データ通信のクオリティを向上させるそうです。個人的にはiPhone Xの通信品質に不満はないのですが、Apple(アップル)はさらに上を目指しているのかもしれませんね。またクオ氏によれば、この変更では目に見えるデザイン上の変化があるかもしれないと報告しています。
2018年モデル、中身のアップデートは控えめ?
これまでクオ氏によって報告されている新型iPhoneの噂は、「Face ID」に利用される「TrueDepthカメラ」のスペックが変わらないこと、本体背面にはTrueDepthカメラは搭載されないこと、そしてリアカメラのレンズもiPhone Xと同一仕様になることなど。うーん、中身の部品などは変わらないづくしですね。やはり、2018年モデルはモデルチェンジというより、「アップグレード」と位置づけられるものとなりそうです。
2018年の新型iPhoneは「必ず発売日に間に合わせる」ことを目標に開発が進められているとも聞きます。個人的にはその他のスペックはそのままでもいいので、カメラとプロセッサを強化しつつ値下げをしてくれると嬉しいのですが…。