はっきり、ちがう。
Appleは本当に体験を重視する企業です。iPhone Xを体験してつくづく思います。そして、これまでApple自身が作ってきたiPhoneの体験を振り切ってでも、次のステージへ押し上げるのがiPhone 8とは違う、iPhone Xの役割です。
ギズは11月3日の発売に先駆けて、AppleからiPhone Xの貸し出しを受けました。できるだけ体験にフォーカスしてインプレッションを伝えていきます。先行アンボックスの動画はこちらで見られます。
iPhone Xと言ったらこれを語らないわけにはいきません。iPhone Xはディスプレイが前面の隅々にまで広がって、ホームボタンがなくなりました。あの、Appleが初代のiPhoneから10年間使い続けてきた、あのホームボタンをです。ホームボタンがなくなれば指紋認証に使うTouch IDもなくなります。ホームボタンを押してTouch IDでロック解除をする、1日のうちでも数えられないほど繰り返すiPhoneの体験が、iPhone Xでは大きく変わっています。
そして今のところ、その価値はあったんじゃないかと思います。Appleが言う「デバイスそのものが体験の中に消えてしまうほど夢中になれるiPhoneを作ること」は成功しています。

iPhone Xはホームボタンをなくすことで、切り欠きとか、ノッチと呼ばれるセンサーハウジングの部分を除けば、ディスプレイ上下左右のベゼルがかなり狭くなっています。おそらくはこれが没入感、Appleが言うところの「デバイスそのものが体験の中に消えてしまうほど夢中になれる」体験を生んでいます。
iPhone Xのディスプレイは、5.8インチ、2,436×1,125ピクセル。1インチあたりのピクセル数を表すPixel Per Inchに置き換えると458ppiとなり、画面サイズは5.5インチのiPhone 8 Plusのディスプレイより大きいにも関わらず、より高精細です。さらにiPhoneではじめてOLEDを採用することで黒色はより黒く、明るい色はより明るく表示することが可能になりました。これによってiPhoneの映し出すすべてのものが美しく見えることも、iPhone Xの体験を支えているひとつの要素だと感じます。
そして、補足しておきたいのがホームボタンのあるiPhoneで慣れた操作を、iPhone Xで急に変えられるかということ。あくまで私の場合は、として言うと、すぐに適応できました。1日もかからずにアプリからホーム画面に戻る際に使う、画面下から上へスワイプする動作を無意識にできていました。あまり心配はいらないと思いますよ。


先行レビュー、まだ続きます。
Source: Apple
(suzuko)