2017年テック業界で起こった大事件

  • author 金本太郎
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
2017年テック業界で起こった大事件

今年も話題の絶えない年でした。

2017年、ギズモード・ジャパンで取り上げたテック系ニュースの中から、とくに大きな注目を集めたものを振り返ってみました。全体的には、AIや仮想通貨などソフトウェアやネットワークに関する話題が多かったように思います。

AIがゲームで人類に完勝

柯潔vsアルファ碁1局目は人類完敗。中国がネット中継を全面ブロック

https://www.gizmodo.jp/2017/05/alpha-go-ke-jie.html

今度はポーカーでAIが人間を超える! その重要な意味とは?

https://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-won-against-poker-pro.html

2016年の時点でも、チェスや将棋といったフィールドではAIが優勢とされていましたが、それ以上に複雑とされる囲碁や、不完全情報ゲーム(お互い「相手の手札がわからない」「ブラフが使える」など、一部の情報が不確定なゲーム)であるポーカーでも人間プレイヤーが敗北。

とくに後者の衝撃は大きいです。完全な情報が得られるケースがほとんどない現実の問題でも、AIが人間より効果的な選択ができる可能性が示されたわけです。

米Yahoo消滅

米Yahoo終了のお知らせ。新社名「Altaba(オルタナ×アリババ)」の意味すること

https://stg.gizmodo.jp/2017/01/yahoo-altaba.html

インターネットの初期から大きなブランドを確立していたYahoo!。会社組織としてだけでなく、ブランドとしてのも消え行くことになりました。盛者必衰といえばそのとおりなのですが、一抹の寂しさもあります。

あ、Yahoo! JAPANはまだまだ元気ですよ!

世界中からビットコインをせしめたWannaCry

世界パニックのランサムウェア「WannaCry」被害&対処まとめ(日本語脅迫文は誤訳でおかしなことに)

https://www.gizmodo.jp/2017/05/wanacrypt0r-20-attack.html

Windows上のデータを暗号化でロックし、解除してほしければビットコインを支払え...というランサム(身代金)ウェアの「WannaCry」、およびその亜種が広範囲に感染。

黒幕は中国とも北朝鮮とも言われていますが、その正体が明るみに出ることはなさそうな気がします。

ビットコイン(仮想通貨)高騰

Bitcoinが100万円超え。アメリカでは1Bitcoin1万ドルの大台に迫る

8年前の3,000円は、今や50億円に。Bitcoin(ビットコイン)バブルは、ほとんどグロテスクなほど続いています。現地時間11月26日には1B...

https://www.gizmodo.jp/2017/11/bitcoin-blows-past-1-million-yen.html

今年の夏頃には、せいぜい20~30万円くらいだったビットコイン。あれよあれよというまにその取引価格は200万円オーバーに!

もっとも、そのあとにキツーい揺り戻しがきて、いま現在は170万くらいをウロウロしています。それでも夏頃の相場の数倍はありますけどね。

AIが独自言語を編み出す...?

終わりの始まり…? 独自言語で話しはじめた人工知能、Facebookが強制終了させる

完全にSFの世界。Facebook(フェイスブック)が行なう人工知能の研究開発において、近未来SF映画のような事態が起きていました。会話をさせてい...

https://www.gizmodo.jp/2017/08/facebook-ai-sf.html

AIに自我が目覚めた! なんて話ではなく、単に機械学習によって既存の言語パターンによらないプロトコルを作っただけ...だと思いたい。

ソフトバンクの大人買い

IoT加速か、単なる投資か。ソフトバンク、半導体の大手ARMを3.3兆円で買収

https://www.gizmodo.jp/2016/07/iotarm3.html

【速報】ソフトバンクがロボット開発の「ボストン・ダイナミクス」を買収。次のPepperは高機動型か?

https://www.gizmodo.jp/2017/06/softbank-bought-boston-dynamics.html

バク宙できるロボットに驚かされたボストン・ダイナミクス、スマートフォンのSoCをはじめとする、小型チップの多くが採用しているARM。いまとなっては両方ともソフトバンクの傘下です。

買収が決まったからといって即シナジーが起きるわけじゃありませんが、数年後にはとんでもないことが起こりそう。

AIBO復活

12年ぶりに帰ってきたワン! かわいさ+賢さアップの犬型ロボット「aibo」来年1月発売

ただいまだワン!1999年、ソニーから発売されたペット型ロボットAIBO。人間とともに生活し成長していくロボットとして注目を集め、約15万台のAI...

https://www.gizmodo.jp/2017/11/sony-unveiled-new-aibo.html

AIBO復活! AIBO復活!

アップルタイマー発覚

自分のiPhoneのパフォーマンスがバッテリー劣化によって重くなっていないかチェックする方法&解決策

訴訟に発展した渦中の問題ですが…。先日Appleは、旧型のiPhoneで新しいiOSを使用している際に、劣化したリチウム電池への負担を和らげるため...

https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-battery-controversy.html

年末に飛び込んできた大スキャンダル。AppleがiOSのアップデートを通じて、意図的にスマートフォンの処理能力にブレーキをかけていた...というニュース。

アップルはバッテリーの劣化から機器を保護するため、と説明してバッテリー交換プログラムを発表しましたが、納得できます? 海外ではすでに集団訴訟の動きが始まっています。

これ、Macとかでもやっていた...なんてことはないですよね?


Image: Shutterstock

(ギズモード・ジャパン編集部)