完全移行はいつかな?
iOSでは「iOS 11」から32ビットアプリが動作しなくなるなど、着々と進む64ビット環境への移行。そんな中、Apple(アップル)の開発者向けページにて、2018年1月1日からはmacOSでの32ビットアプリの受け付けが停止されると発表されていますよ。
macOSではMac App Storeにアプリを登録する前にそれをAppleに提出する必要があるのですが、2018年からは64ビットに対応したアプリのみが受け付けられます。さらに、既存アプリも2018年6月までに64ビットにアップデートする必要があるとのこと。これは開発者さん、要注意です。
また、AppleはMac App Storeの外で配布されているアプリについても、64ビットをサポートすることを推奨しています。これは、現在の「macOS High Sierra」が32ビットアプリを正式にサポートする最後のバージョンとなるから、なんですって。iOSと同じように、macOSも次期バージョンからは基本64ビットアプリだけを利用することになるんですね〜。
このように進化しているのはmacOSやiOSだけでなく、「Apple Watch」に利用されているwatchOSのアプリも来年からネイティブ化が必須となります。ハードウェアだけでなく、ソフトウェアも進化することでアップル製品は進化しているんですね。