このサイズなら願い事3回言えたかも。
数日前の夜、アメリカ国立気象局がミシガン州の南西に発生した光と衝撃波について、説明を発表しました。一体この光は何だったのでしょうか?
After reviewing several observational datasets, the NWS can confirm the flash and boom was NOT thunder or lightning, but instead a likely meteor. We continue to monitor feeds from astronomical agencies for official confirmation of a meteor. #miwx
— NWS Detroit (@NWSDetroit) 2018年1月17日
データを検証したところ、デトロイトの国立気象局(NWS Detroit)はこの光と衝撃音が雷ではないことを確認しました。正体は流れ星だったようです。今後も天文関係者の情報を注視し、公式に流星であるかどうか調査を続けていきます。
6つの州とカナダという広範囲で見られた巨大な火球。WXYZいわく、米国流星学会が少なくとも200以上の事故を確認したと発表。数秒の間ですが、デトロイト周辺は真っ昼間のように明るくなったといいます。
米Gizmodoの読者ダン・マクギーさんいわく、「時刻はおおよそ20時8分ごろで、火球が見られた方角はデトロイトの西に向かって30マイル(ざっと約48km)ほどの位置だった」とのこと。トップの映像も、玄関に設置した動体検知カメラが補えたものです。
そのときちょうど電話中だったんですが、窓の外にとてもまぶしい光を目撃しましたね。あの音は雷雪かと思いましたよ
この地域で雷雪はほとんど起こらないのですが、結果的に流れ星だったわけです。ついでにインガム群の公安局は、「地上に落下また被害を起こしたものは何も見受けられない」と発表しています。
ほかにも西ミシガンのテレビ局WWMT-TVより、専属写真家がドラレコで捕らえた写真がツイートされています。
Yes, one of our photographers caught that ball of light on a dash cam: https://t.co/XlC1ooJk0Ypic.twitter.com/01yzfcxckr
— WWMT-TV (@wwmtnews) 2018年1月17日
CBS NEWSでも、SNSからの投稿を特集しています。
#meteor scared the buhjesus out of us pic.twitter.com/qFcFMotFDi
— PirateHooker (@BlackBeerded) 2018年1月17日
Freaky bright flash in the sky...must be a meteor. To cold for lightning...both cameras picked it up. pic.twitter.com/4SpnL9s8la
— ;) (@MelTXD) 2018年1月17日
ミシガン州のクランブルック・インスティテュート・オブ・サイエンス博物館で天文学長を勤めるマイケル・ナーロック氏は、「あれは流れ星の火球である疑いが強い」とCBSに語っています。
まぶしい火球は時として、星のかけらであることがあります。毎年10グラム以上の物体が何十、何千と地上に降り注ぐのです。しかしそれらのほとんどは、人の目にふれない遠い場所に落ちるのです
僕も中学生の頃、なが~く尾を引く一筋の流れ星を目撃したことがあります。自転車で追いかけてみたものの……きっとはるか遠く海の向こうにでも落ちたのでしょうねぇ。
Image: Courtesy Dan McGhee
Source: NWS Detroit, Twitter(1, 2, 3, 4), WXYZ, CBS NEWS, Cranbrook Institute of Science
Tom McKay - Gizmodo SPLOID[原文]
(岡本玄介)