2018年の中国スマホは、有機ELディスプレイをあえて避ける? 独占するAppleへの対抗策

  • 5,482

  • author 塚本直樹
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
2018年の中国スマホは、有機ELディスプレイをあえて避ける? 独占するAppleへの対抗策
Image: Karlis Dambrans/Shutterstock.com

あえて避ける作戦に出ました。

昨年発売された「iPhone X」でとうとう有機ELディスプレイの採用へと踏み切ったApple(アップル)ですが、今年にはさらに有機ELディスプレイを搭載したラインナップを拡大すると予測されています。その煽りを受けてか、Huawei(ファーウェイ)OPPO(オッポ)Xiaomi(シャオミ)といった中国大手スマホメーカーは有機ELディスプレイを避け、他方式のディスプレイの採用を模索しているというのです。

Appleは2018年モデルとして、iPhone Xの後継モデルだけでなく6.5インチの有機ELディスプレイを搭載した「iPhone X Plus」を投入すると噂されています。台湾紙のDigiTimesによれば、これにより市場の多くの有機ELディスプレイがAppleによって独占されるとHuaweiやOPPO、Xiaomiは予測。そして自社の2018年モデルには「Mini LEDバックライトパネル」の採用を計画しているというのです。

Mini LEDバックライトパネルはディスプレイの品質向上や消費電力の低下、日光下での可読性の向上、曲面スクリーンのさらなる柔軟化も期待できるそうです。このMini LEDバックライトパネルを搭載したスマートフォンは2018年後半に登場するとのこと。有機ELディスプレイも鮮やかさや黒の沈みがいいですが、こちらにはどんな特性があるのか気になりますね〜。

現在iPhone Xに有機ELディスプレイを提供しているのはSamsung(サムスン)ですが、AppleはiPhone X Plusの一部にLG製の有機ELディスプレイを採用するとも噂されています。以前にはフラッシュメモリがテクノロジー業界で取り合いとなったことがありましたが、2018年は有機ELディスプレイの部品争奪戦が展開されるのかもしれませんね。



Image: Karlis Dambrans/Shutterstock.com
Source: DigiTimes via MacRumors
Reference: e.x.press

(塚本直樹)