世界の名画からアナタのソックリさんを探すアプリ「Google Arts & Culture」

  • 13,114

  • author 岡本玄介
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
世界の名画からアナタのソックリさんを探すアプリ「Google Arts & Culture」
Image: Screengrab via Google Arts and Culture


どの時代のどんな貴族が自分のソックリさんなのか、気になりますね。

美術館に飾られた100年以上前の絵画を見て、「アレ? 自分が描かれてるぞ!?」と一緒に撮った写真がネットに公開されることがしばしばあります。

それを顔認証技術を応用したGoogle(グーグル)のアプリ「Google Arts & Culture」が、自らの手で芸術の中のドッペルゲンガーを探すことを可能にしてしまいました。

使い方はとてもカンタン。アプリをインストールしたら、画面下の「Is your portrait in a museum?」(あなたの肖像画は美術館にあるかな?)から自撮りを撮影。あとはデータベースに記録された7万枚以上の絵画から、自動でソックリさんを探してくれます。

では有名人も一般人も、自撮り写真を元にソックリな名画の人物を比較するツイートの数々をお楽しみください。似ている度合いを示すパーセンテージにも注目すれば、ウリ二つじゃなくても納得できるかなと思います。










パーセンテージ通りのソックリ具合という感じですね。ですが中には、「なんか惜しいけど違うよなぁ」という結果になることも多々あるようです。






残念賞な人もいますが……確かにどれも選ばれた理由はわかります。

ソックリさん絵画はどこの美術館に収蔵しているのか表示されるので、旅行がてら実物と一緒にセルフィーを撮りに行くのも面白そうです。

Googleいわく、「一度アップロードした自撮り写真は一回のマッチ検索に使われるだけで保存はされない」とのことです。何度もトライして違う肖像画を探しまくると、顔認証技術の発展に貢献することに繋がるので、じゃんじゃん違う絵画を探してみましょう。

ダウンロードはGoogle PlayでもiTunesでもできるのですが、現在は米国限定の機能とのこと。いずれ浮世絵や日本画もデータベースに追加され、日本人が試したらもっと面白くなりそうです。Googleさん頼みますよ!



Image: Screengrab via Google Arts and Culture
Source: Google Play, iTunes, Twitter (1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12)
Tom McKay - Gizmodo SPLOID[原文

岡本玄介