Google Home、家族の「声」を判断してNetflixアカウントを自動で切り替えられるように!

  • author Doga
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Google Home、家族の「声」を判断してNetflixアカウントを自動で切り替えられるように!
Image: GoogleStore

こうやって少しずつ真のスマートホームに!

Google HomeでChromecastを通してNetflixの操作ができるのはよく知られた話。声で再生したいドラマを指定したり、動画を早送りしたり、一時停止したり、慣れればなかなか便利な機能です。

Android Policeによると、先日Google(グーグル)「声」とNetflixアカウントを紐付ける機能をリリースしました。家族の声の違いに応じてNetflixのアカウントを切り替えることができるんですって!

Netflixをマルチアカウントで使っていて、Google Home1台を家族みんなで共有している人は多いはず。そんな人には打ってつけの機能ですね。

この機能を使うためには、Google Homeに備わっている、声によるアカウント切り替えの機能が有効になっている必要があります。Netflixのアカウントをリンクしようとすると、その工程でNetflixのアカウントを選べる画面に移るので、そこで自分のアカウントを選択すればOK。既にNetflixにリンクさせている人は、Google Homeアプリの「その他の設定」→「動画と写真」のページにアカウントを管理するためのボタン(「Manage Profile」)が表示されているので、ここから切り替えることも可能。カナダに住む私のアプリ上では確認できました。

Google Homeが声色を聞き分けてユーザーを認識してくれるので、たとえば家族が自分と同じドラマをフォローしていた際に、家族が見ていたエピソードの続きからではなく、自分が見ていたエピソードの続きから再生することができるようになるわけです。

いやぁ、ますますGoogle HomeとNetflixの相性が上がりつつありますねぇ。そして、居心地がよすぎてますます家から出られなくなる...。


Image: GoogleStore
Source: Google, Android Police

(Doga)