自動でシャザムってくれるPixel 2限定機能が他のAndroidでも使えるかも?

  • author Doga
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
自動でシャザムってくれるPixel 2限定機能が他のAndroidでも使えるかも?
Image: GoogleStore

裏技ですけどね!

Android OSの面白いところはオープンソースであるということ。ソースコードにカタカタと手を加えれば、自分のスマホにさまざまなカスタマイズができるようになります。実は以前、Pixel 2シリーズのポートレートモードに似たエフェクトを、ほかのAndroid Oreo搭載スマホでも使えるようにするアプリが、とあるデベロッパーによって開発され話題となりました。しかし、今度はなんと自動で音楽を認識してくれる「Now Playing」機能まで使えるようになるかもしれません。

Now Playing機能といえば、なにもせずとも周囲で流れている音楽をShazzamのように認識し、アーティストと曲名をロック画面に表示させる、Pixel 2/2 XLにしか備わっていない独自機能です。表示されている音楽が気に入ったら、そこをタップするだけで音楽アプリに移ることもできます。

XDAによると、先日frap129というデベロッパーが、Now Playing機能をAndroidオープンソース・プロジェクト(AOSP)のカスタムロム「CarbonROM」に移管することに成功したそうなんです。Googleのたくさんの独自コードを分解して読み解かなくてはいけなかったようで、かなり大変だったそうですが、CarbonROMを搭載したPixel 2 XLで問題なくこの機能が動くことは確認できているそうですよ。

もともとNow Playing機能が載っているPixel 2 XLで動くのは当たり前だ、と思われるかもしれませんが、 身体はPixel 2 XLでも、カスタムロムを載せていれば中身は別物です。 その状態でもNow Playingが動くとなると、このカスタムロムをほかのスマホに移管(インストール)すれば、そのまま使えるようになるはず。理論上は。

現在このデベロッパーも別のモデルで動くか検証している最中のようなので、もしかしたらこの裏技を使ってNow Playing機能をPixel 2シリーズ以外のスマホでも使える日はそう遠くはないのかも! ただ、これを実行するにはある程度の知識を要するとは思いますが…。



Image: Googleストア
Source: XDA-Developers(1, 2

(Doga)