可能性は無限大! トヨタ自動車が運搬用EV「e-Palette Concept」を発表

  • 6,099

  • author 岡本玄介
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
可能性は無限大! トヨタ自動車が運搬用EV「e-Palette Concept」を発表
Image: © 1995-2018 TOYOTA MOTOR CORPORATION. All Rights Reserved. via TOYOTA

これなら飲みながら帰宅できる、送迎付きバーも可能ですね。

2018年1月9日(火)から12日(金)までラスベガスで開催されるCES 2018にて、トヨタ自動車が作るe-Palette Conceptがお目見えしました。これは移動、物流、物販など多目的に活用できるモビリティサービス(MaaS)専用のEV(電気自動車)で、トヨタは人々の暮らしを支える新たなモビリティを提供したいと開発を進めています。

単なるシャトルバスや運搬トラックの代わりではなく、使用目的により移動するショップやオフィス、レストランやカジノなどなど、アイディア次第で何にでも使用が可能なんです。

Video: トヨタグローバルニュースルーム/YouTube
Video: トヨタグローバルニュースルーム/YouTube

自由に使えるのなら、いつか人が住むようになったりなんて……?

時間帯により、一台でいくつもの事業者が行なうサービスを代わるがわるこなす相互利用も検討されており、場合によっては充電以外に寝ているヒマがなくなりそうですよね。

ほかにも長距離運転する大型「e-Palette Concept」から中型に荷物を移し替え、さらに小型EVが各家庭に配達するなど、3種のサイズも計画されています。

初期パートナーとなった企業はAmazon(アマゾン)、Didi Chuxing(ディディチューシン)、Pizza Hut(ピザハット)、Uber(ウーバー)と、移動や配達に関係したところばかり。2020年代前半より、アメリカや各地でサービス実証をしつつ、東京オリンピック・パラリンピックでも活躍したいと考えているそうです。

最近はソフトバンクグループの自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」や、ホンダがCESで発表する「3E-C18」、そしてゆうパックを運ぶ自動走行宅配ロボット「CarriRo Delivery」などが続々と登場しています。自動運転EVが、人々の暮らしに役立つ時代は目の前まできていますね。

Image:© 1995-2018 TOYOTA MOTOR CORPORATION. All Rights Reserved. via TOYOTA
Source: YouTube(1, 2) via TOYOTA, マイナビニュース

岡本玄介