なんだ? カセットテープ流行ってるの?
先日、こんなラジカセをご紹介しましたが、東芝エルイートレーディングからもWカセット搭載のCDラジカセ「TY-CDW99」が発売されます。
結構機能がてんこ盛り。巻き戻しや早送りでカセットテープの終端になると自動的にボタンが解除される「オートストップ」、ハイポジション(注1)のテープを自動的に適切な音質で再生する「テープセレクト」、CD再生中に停止しても次回そこから再生してくれる「レジューム再生」、マイクを接続してCDやカセットなどを再生しながら録音できる機能もあります。ワイドFMにも対応しています。
さらに、CDやカセットテープのボーカルを低くする「ボーカルダウン」や、エコーをかける機能も搭載しているんです。

リモコンが付いているんですが、そのホルダーも本体の横に搭載。「リモコンどこ?」というようなことがなくなりそう。
電源は乾電池とAC電源に対応しているので、アウトドアでも使えますね。出力は3W+3Wです。
発売は1月中旬で、価格はいまのところ未定となっています。
(注1)カセットテープにはノーマル、ハイポジション(クローム)、メタルの3種類が存在。音質はノーマル→ハイポジション→メタルの順によくなります。お値段もノーマル→ハイポジション→メタルの順で高価に。お金のない中学生だった筆者は、自宅から自転車で30分くらいのところにある電気屋が週末に発売する1円テープ「C-60」(メーカー不明)を愛用していたが、すぐに伸びるのが難点でした。大学生のときは、60分テープに尾崎豊の『Forget-me-not』だけを録音し、カーステレオでエンドレス再生していたら、友だちや後輩にすごく嫌がられました…。名曲なのに。ちなみに好きなカセットテープのメーカーはマクセル、DENONです。
Image: PR TIMES
Source: 東芝エルイートレーディング
(三浦一紀)