面倒さをお得さに変換する、そんな仕組みがココに。
日々、最新のガジェット情報をあつかうギズモード・ジャパン。ここで働いている編集部員たちは、プライベートでも日々ガジェットをたくさん購入しています。むしろ購入してるからここにいると言えなくもなかったり。
そして、僕らの場合、ガジェットを購入するときはオンラインショップを使うことが少なくありません。なので、おのずとクレジットカードでの支払いが多くなりがちです。となると気になってくるのがクレジットカードのポイント。このポイント、有効活用しない手はありません。
とはいえポイント管理は面倒な部分も多く、期限切れで失効させたり、それに気付いていなかったりするケースも少なくありません。そんなもったいない経験をし続けているポイントマンな編集部員が2名、ここにおりました──。

(左)鈴木康太
ギズモード・ジャパンの編集長。気になったガジェットは買い、必ず自分の目で確かめている。年末にはワイヤレスイヤホンを試しまくり散財。去年買ったお気に入りのガジェットは「FUJIFILM X100F」。
(右)山本勇磨
ギズモードに入って2年目の編集部員。最新型というワードに目がなく、「新型ガジェットは発売日に手に入れる」がモットー。去年買ったお気に入りのガジェットは「iPhone X」。
山本「唐突ですが、編集長ってプライベートで結構ガジェット買いますよね。クレジットカードのポイントってどうしていますか?」
鈴木「実はあんまり使っていなくて。僕は電器店のポイントとして使えるクレジットカードを使っているんだけど、レジで『◯◯ポイント貯まっていますが使いますか?』って言われたときに、ハッとして使うみたいな。それ以外は割と失効してるね…。山本くんは?」
山本「カードを作ったときはアプリでチェックしていたのですが、実は僕もあんまり活用できていないんです。買う回数も多い分こまめにチェックするのが面倒で、僕も結構なポイント捨ててきました……」
どうやらこのお二人、ポイントをお得に使いたいという気持ちはあるものの、管理の面倒さやチェック忘れなどで見逃してるケースが多いみたいですね。
鈴木「あと、ポイントってある程度貯まらないと交換できなかったりするから、確認するのも面倒だよね。でもクレジットカードで購入するガジェットは大抵高額だし、できれば無駄にしたくないよね」
山本「わかります。買うときはポイントのことも気にかけているんですけど、そのあとは…」
ポイントが貯まる→自動で現金化→口座にキャッシュバック
そんなポイントの管理が面倒な2人にぴったりなカードがありました。インヴァスト証券が発行する「インヴァストカード」です! どこでお買い物をしても還元率は1%で、貯まったポイントは自動的に現金化されるというシンプルな恩恵が特徴です。
では、インヴァストカードの存在を知った2人の会話をご覧ください。
山本「へぇ〜。自動で現金化されるのはすごく楽ですよね!」
鈴木「いつ確認してもポイントが残っている安心感があるよね」
山本「ちなみに編集長って去年どれくらいガジェット買いました? けっこう買いましたよね?」

鈴木「えーっと、去年はiPhone 8もiPhone Xも買ったし…カメラのレンズは4本買った。あとスマートスピーカーも全部買ったし、ハイレゾのウォークマンも買った…あれ、もしかしたらガジェットだけで100万円いくかも!?」
山本「100万…すごいですね(笑)。インヴァストカードならそれだけで1万円分キャッシュバックですね。光熱費なんかの支払いを加えたら、年間でもっといくんじゃないですか?」
さすがギズモード・ジャパン編集長、最新iPhone二刀流とは恐れ入ります。だがしかし、せっかくのポイントを無駄にしていてはギルティ。インヴァストカードが、ひとつうえの編集長にしてさしあげましょう。
インヴァストカードのポイントは1円単位、1ポイント=1円で毎月自動現金化されるので、面倒だったポイント交換作業は必要ありません。自動化ゆえに失効することもなし。では現金化されたポイントはどうやって使えるかというと、なにもせずともインヴァスト証券の口座に直接追加されるんです。このシンプルさこそインヴァストカードの魅力!
放置すればするほど運用されるポイント
さて、証券会社がクレジットカードを発行するって一体どういうことでしょう? 実はここにインヴァストカードの真の特長がありました。
自動現金化されたポイントは、インヴァスト証券が行なっている自動売買サービス「マネーハッチ」に振り込まれ、なんと自動で“投資”を行なってくれるのです。なんていうポイント活用法でしょうか。
鈴木「これまで放置してポイントを失効させてきたのに、むしろ放置すればするほど口座資金が増えていく可能性があるってスゴイね」

山本「しかもポイントを使って投資するので、ローリスクですよね。まさにポイントを放置しがちな僕たちにぴったりのサービスではないかと」

二人が見ているのは、月々1,000円をマネーハッチに積み立てた(月々10万円のカード利用をした)ときのシミュレーションチャート。10年間で46.64%、5万円以上の資産運用ができる想定です。口座開設時に設定されている投資先は「世界株ETF自動売買」。
鈴木「ポイント無精な僕たちのポイントを資産運用に活用するなんて、上手いこと考えたものだねぇ」
所有の醍醐味、カードデザインにもこだわりが
インヴァストカードの実力について学んだ二人のもとに、サンプルカードが届きました。クレジットカードの良さはお金のやり取りだけにあらず。デザインや所有することへの満足感もあなどれません。

山本「いろいろとメリットもありますけど、僕、クレジットカードを選ぶときは結構デザインを重視しているんですよ。インヴァストカードはシンプルでいいですね、ちょっとブラックカードっぽいというか」

鈴木「なんかシンプルだと思ったら、表側の情報量が極力そぎ落とされてるのか。あとこれ、側面も黒も黒い!」

良いところに気づいた鈴木編集長。インヴァストカードはカード自体に黒の塗料が練り込まれていて、側面まで真っ黒なんです。
鈴木「なかなかの所有感だよね。かさばるカード入れの中でも、個性的な一枚になり得そう」
クレジットカードや投資との、新しい付き合い方
まとめると、インヴァストカードのメリットは毎月のポイントが1円単位で自動現金化されるということ。有効期限や交換などを気にすることなく、なんなら忘れてしまっていても裏で着々と自動売買で運用してくれるんですから、こいつはスーパー便利な話です。
そして、もしポイント運用に本腰を入れたい場合は投資スタイルの選択も可能。そうなるともはや資産運用に手を出しているワケで、インヴァストカードから投資の世界に飛び込んでみるのも一興ではないでしょうか。ETFや自動売買について詳しく知りたい方は、インヴァストカードの公式ページをチェックしてみて下さい。
山本「まさかポイント管理の面倒さを解決しにいったら、投資の話になるとは。クレジットカードもどんどん変化していってるんですねぇ」
鈴木「それだけ多くの人がポイントについて悩んでいたということだと思うよ。インヴァストカードみたいな新しいスタイルが刺さるっていう人も、結構いる気がするな」
山本「クレジットカードで支払いをしたらそのまま自動で現金化ですもんね。ちなみに編集長は、今年どんなガジェットを買うつもりなんですか?」
鈴木「今年は、去年以上を目指してもっとガジェットを買っていきたいね! ちなみに山本君は?」
山本「僕は今年こそラップトップを新調しようかと!」
そのときはもちろん、インヴァストカードで!
【リスク・費用などについての重要事項】
本取引は、対象とする銘柄の価格変動や、金利等、外国為替の価格変動、原市場の状況および原資産の発行者による信用状況の悪化等により損失が生ずるおそれがあります。 保有ポジションについては、金利・貸株料調整額や分配相当額の受払いが発生する場合があります。 当社は、有効証拠金率が一定水準以下となった場合、全建玉を自動的に強制決済(ロスカット)いたしますが、本取引は、預託すべき証拠金額以上の取引が可能なため、 急激な相場の変動等によっては、証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがあります。原市場が定める上場廃止基準に該当して、上場廃止となる場合があります。
●売買手数料は、新規・決済注文ともに無料です。●本取引は、各銘柄の売付けの価格と買付けの価格に差(スプレッド)があり、相場急変時等はスプレッドが拡大する場合があります。●証拠金は、個人・法人ともに1口あたり想定元本の円換算額の20%以上となっており、証拠金の約5倍までのお取引が可能です。
本取引は、元本および収益が保証された取引ではありません。本取引の仕組みや重要事項について、当社ホームページをご確認、ご理解いただいたうえでお客様ご自身の責任と判断でお取引ください。http://www.invast.jp/etf/service/risk/インヴァスト証券株式会社 東京都港区西新橋一丁目6番21号 NBF虎ノ門ビル金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第26号
【加入協会】一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 日本証券業協会
Photo: ギズモード・ジャパン
Image: インヴァストカード, マネーハッチ
Source: インヴァストカード, マネーハッチ
(ヤマダユウス型)