Xperiaの新型イヤホン3機種まとめ。オープンイヤー型の「Xperia Ear Duo」もようやく発売に!

  • 25,132

  • author Doga
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Xperiaの新型イヤホン3機種まとめ。オープンイヤー型の「Xperia Ear Duo」もようやく発売に!
Image: SONY

あのコンセプトがようやく現実のものに!

バルセロナで開催されているMWC 2018にて、SONY(ソニー)からXperiaの新型「Xperia XZ2/XZ Compact」が発表されましたしたね。しかも、これと合わせて使いたくなるイヤホンもドドドーっと3機種も発表されましたよ。まだ値段も発売時期も基本的には明らかになっておりませんが、どれも新型Xperiaで使ってみたくなるような、魅力的なモデルに仕上がっています。

Xperia Ear Duo

20180226-Sony-new-earphones-2
Image: SONY

こちらは2017年のMWCにてコンセプトモデルとして展示された「Xperia Ear Open-style CONCEPT」の実機モデル。ソニー独自開発の音導管設計を採用しており、耳を完全に塞ぐことなく(=周囲の音も聞きとれる)音楽を楽しめる「デュアルリスニング」に対応した左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンです。「オープンイヤー型」と呼ばれ、イヤーピース部分の中心に穴が空いているのがわかりますね。

一瞬つけ方に迷ってしまいそうになりますが、ごっつい部分は耳たぶの裏側に忍ばせるようなイメージで装着します。GoogleアシスタントやSiriにも対応しており、片耳の完全ワイヤレスイヤホン「Xperia Ear」と同じく音声コミュニケーションやヘッドジャスチャー(頭を左右に動かすなど)操作にも対応しています。これなら人と話す際にも外す必要がないので、ずっと耳につけっぱにしておきたくなりますね。なお、SONYのプレスリリースによると、発売時期は2018年の春頃を予定しているようです。

Video: SONY Xperia/YouTube

カラバリはブラックとゴールドの2色。バッテリーはスタンバイモードで約22時間、連続音楽再生だと約4時間(充電ケースと合わせれば最大16時間)、連続通話だと約2.5時間(充電ケースと合わせれば最大10時間)です。

SBH90C

20180226-Sony-new-earphones-4
Image: SONY

肩にかけるタイプのイヤホンで、ポイントは有線(USB-Type C)/無線ともに対応しているということ。有線だとUSBオーディオデジタル出力でハイレゾオーディオ再生が可能で、かつ音楽を聴きながらイヤホンの充電までこなすことができるという嬉しい仕様付き。こちらもGoogleアシスタントとSiriに対応しています。

バッテリーは、スタンバイモードだと400時間、音楽再生は約7.5時間、通話だと約9時間です。カラバリはブラックとシルキーベージュの2色。最近スマホからオーディオジャックを廃止する流れが一般化しつつあるので、有線アダプタを使わずに音楽を聴けるのってなかなか嬉しいですね。

STH40D

20180226-Sony-new-earphones-3
Image: SONY

こちらはXperia Ear Duoの有線バージョンといった感じで、Xperia Ear Duoよりポップでスポーティな印象です。3.5mmのオーディオジャック対応で、ステレオ音楽が楽しめます。もちろんケーブルについたリモコンでボリュームや楽曲のスキップ操作、GoogleアシスタントやSiriの呼び出しが可能。

オープンイヤー型を試したいけど、やっぱり有線!という人向けでしょうか。いちいち充電もしなくていいですからね。カラバリもブラック、グレー、ピンク、グリーンと幅広く展開されています。

個人的にはUSB Type-Cと無線に対応したSBH90Cにビビッときたんですけど、Xperia Ear Duoのつけっぱ体験もなかなか捨てがたい...。これだけ選択肢があるのは、なかなか嬉しいものですねー。皆さんのお好みはどちらでしょうか?



Image: SONY
Video: YouTube
Source: SONY(1, 2

(Doga)