iPad(2018)ハンズオン:絵を描かないならこれでいい

  • 130,979

  • author 山本勇磨
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
iPad(2018)ハンズオン:絵を描かないならこれでいい
Photo: 山本勇磨

iPad Proがイラスト機なら、こっちはテキスト機。

先日発表されたiPad 第6世代、これはApple Pencilに対応する初めてのProじゃないiPadです。私はApple Pencil=Pro専用というアタマになっていたので、税別3万円台のiPadで動く姿に、どこか不思議さすら感じてしまいます。

さて、3月28日のキーノート終了後に注文したiPad(ゴールド、32GB、Wi-Fi)が29日朝に届きました。今回は写真をまじえて、Apple Pencilとともに数時間さわった印象をお届けします。

180329_ipad_2018_hands_on_5
Photo: 山本勇磨
2017年のiPadと比較。カメラ、ボタン、マイク類の位置はすべて同じ
180329_ipad_2018_hands_on_4
Photo: 山本勇磨
2017年のiPadと比較。カラーは違うが、エッジの仕上げも同じ

デザインやサイズは昨年のiPad(第5世代)から変化はなく、手に持ったときの感触もまったく同じ。これは昨年のiPadでも言えることですが、やはりiPadと10.5インチのiPad Proを比べると、厚みに無骨さを感じます。

180329_ipad_2018_hands_on_7
Photo: 山本勇磨
左:iPad Air 2/右:iPad 第6世代

スペースグレー、シルバー、ゴールドの3色展開のiPad。なかでもゴールドカラーは、今までの黄色が強いゴールドから、銅色っぽいゴールドになりました。昨年発売されたiPhone 8と統一するかたちとなり、唯一、新型のiPadであることをドヤできるポイントです。

180329_ipad_2018_hands_on_6
Photo: 山本勇磨
iPhone 8のゴールドと比較
180329_ipad_2018_hands_on_2
Photo: 山本勇磨

ちなみに新型iPad限定のiOS 11.3も確認できました。

iOS11.3がリリースされるも、利用できるのは現状「新しいiPad」のみ

なんでよ…。Mac Rumorsによりますと、iOS 11.3がリリースされるものの、現状では先日発表された新しい9.7インチiPad(第6世代)...

https://www.gizmodo.jp/2018/03/ios-11-3-released-on-new-ipad.html

180329_ipad_2018_hands_on_10
Photo: 山本勇磨

気になるApple Pencilの書き心地については、まず、私が懸念していた「今回のiPadがフルラミネーションディスプレイではない」という点から話したいと思います。

フルラミネーションディスプレイとは、液晶面とカバーガラスを一体化して作られたディスプレイのことで、昨年のiPadからは低価格を考慮して、フルラミネーション加工が施されなくなりました。下の画像のように、フルラミネーション加工がないと、カバーガラスと液晶面に隙間が見えます

180329_ipad_2018_hands_on_1
Photo: 山本勇磨
左:iPad 2018(ノンフルラミネーション)/右:iPad Air 2(フルラミネーション)

つまり「少し浮いたガラスのうえでApple Pencilを使うことに違和感はないか?」という懸念があったのです。そして使ってみた結果、これは文字を書くときに限っては気になりませんでした。

たとえば、iPadに対して真正面を向き、純正の「メモ」アプリでペンを走らせるのであれば、何も違和感がありません。それが、プロ用のお絵かきアプリ「Procreate」になると話が変わってきて、絵を描くときは「ペン先をどこに置いて、どこまで走らせるか?」が重要な動作になります。iPad+Apple Pencilはその動作に適していなく、体勢が少しずれるだけで、ペンをタッチする位置と線が表示される位置が大きく変わってきます。なんと言いましょう、ペンを置く位置に思いどおりの線が気持ちよくかけないのです

180329_ipad_2018_hands_on_13
Photo: 山本勇磨

Apple Pencilで描いてからディスプレイに表示されるまでのレイテンシ(遅延時間)については、第1世代のiPad Proと同等といった印象。現行のiPad Pro(第2世代)は、120Hzのリフレッシュレートに対応しているため、60HzのiPadと同等とは言えません。でも、iPad Proの第1世代と同じというだけで上出来ですよね。そもそもApple Pencilの品質が高く、本来のなめらかなペン運びと筆圧感知はしっかり受け継がれています。

180329_ipad_2018_hands_on_11
Photo: 山本勇磨
ロック画面をApple Pencilでタッチするとすぐにメモアプリを呼び出せる「インスタントメモ」にも対応
180329_ipad_2018_hands_on_15
Photo: 山本勇磨

今回は数時間触った程度の感想にはなりますが、現行のiPad Pro(第2世代)+Apple Pencilの書き心地を100とすれば、レイテンシとフルラミネーションを引いて、90くらいの気持ち良さを実感しました。しかしメモ書き程度の使用に限っていえば、液晶の隙間も、レイテンシも気になりません。そもそも絵を描く目的でiPadを購入する方なら、それなりのプロセッサパワーを必要とするアプリを使うわけで、そこはiPad Proとの住み分けができていますよね。

今回のiPadによって、iPad mini 4を除けばすべての現行iPadでApple Pencilが使えるようになりました。これからは「Apple Pencilを使いたいから」iPad Proを選ぶのではなく、「Apple Pencilで書きたいもの(文字か、絵か)」に応じて端末を選べるようになるわけです。これこそが、今回のiPadで一番おおきな恩恵なのではないでしょうか。

新型iPad発表! Apple Pencil対応で9.7インチ、一般向けは329ドル

Apple PencilはもうProだけのものじゃない!Apple(アップル)は本日開催中の教育者向けイベントにて、「新型iPad」を発表しました...

https://www.gizmodo.jp/2018/03/164025.html

新型「iPad」は去年のモデルから何が進化したの?

この色味はこのiPadにしかナッシング。3月28日0時から行なわれたApple(アップル)の発表イベントにて、新型iPad(第6世代)が発表されま...

https://www.gizmodo.jp/2018/03/ipad-gen5-gen6.html


Photo: ギズモード・ジャパン

(山本勇磨)