ゴゴゴゴゴゴ
本日2018年3月23日に発売された、ソニーのミラーレス一眼「α7 III」。さくっとアンボックスしちゃいますね。
内容物は、本体、ストラップ、バッテリー、充電用のマイクロUSBケーブル、ACアダプター。そして説明書等。
せっかくなので、手近にあった編集部のα7Sと並べてみます。正面からだとあまり差を感じませんな。
上から見ると、ボタン配置が全然ちがうことがわかります。グリップもα7 IIIのほうが突き出ています。個人的には、α7 IIIのほうが持ちやすかった。
α7 IIIのメモリーカードスロットは2つ。α7Sでメモリーカードスロットの上に配置されていた録画ボタンは次の写真にあるように、ファインダーの右へ移動。
液晶サイズは同じ。ぱっと触った感じ、ボタンの配置はα7 IIIのほうが直感的に使いやすい印象です。
少しアップで。
マイク端子、ヘッドフォン端子、HDMI端子、マルチ端子は共通。α7 IIIのほうが端子が1個多いですが、USB Type-C端子があります。
底部を見比べると、厚みのちがいが目立ちます。本体重量は、α7Sが約446g、α7 IIIが約565g。α7 IIIは120gほど重いのですが、グリップで持つとあまり気にならない印象。
ボタン配置がかなり直感的になった感じなのと、USB Type-C端子があるのが地味によかったです。性能については、後日レビューしますよー。
(かみやまたくみ)