デジタル国家を目指す小国の新しい試みは…。
バルト海沿岸にある旧ソビエト国エストニアは、デジタル化のリーダーとなっています。エストニア政府はすでにブロックチェーンを受け入れ、インターネットへのアクセスを基本的人権だと宣言、「デジタル社会になる」という巨大事業に乗り出しています。エストニアが目指すデジタル社会ではアイデンティティから投票まで、すべてがデジタル化され、ひとつの巨大プラットフォームを通じて結びつけられます。こうしたことから、有望なテクノロジーであるDNAテストをすばやく受け入れようとも、驚くべきことではありません。
2018年3月、エストニア政府は130万の住民のうち10万人のDNAを集めるプログラムを開始しました。政府は提供者たちに彼らの遺伝子に基づいたライフスタイルと健康に関するアドバイスを提供する予定です。エストニアは、DNA解読を国民に提供することを後押しする、最初の国家になるでしょう。
プログラムのゴールは、国民ひとりひとりに個別の健康情報を提供することです。そうした情報は、国民が将来、病気を防ぎ、最小化するのに潜在的に役立つでしょう。各々の参加者は、個別の遺伝子レポートを受け取りますが、レポートは疾病につながっている何十万もの変異の分析に基づいています。そして、エストニアは遺伝子データをEstonian National Health Information System(ENHIS)に結びつけます。ENHISではオンライン化された国民の健康記録が国によって管理されています。医師は、患者を治療するときにENHISのデータにアクセスできます。
エストニアは、英国やアイスランドのように、すでに確立されたバイオバンクプログラム(訳注:地域に適した医療や患者の遺伝的特性を考慮した医療のために、遺伝子情報などを収集するプロジェクト)を持っています。エストニアのバイオバンクプログラムは2000年に始まり、エストニア人5万人のDNAを収集し研究しています。今回の取り組みによって、バイオバンクのデータは3倍になります。結局、エストニアは、国民各々の遺伝子データを含む国立バイオバンクとENHISを持ちたいと思っています。バイオバンクは、ヘルスケア制度の見直し、国民に個別の薬物治療を提供する計画の支柱です。エストニアは小規模ながらハイテク、そうした取り組みを試し、成功させるには理想的な場所です。
これは、エストニア社会問題省(Ministry of Social Affairs)とエストニア国立健康開発機関(National Institute for Health Development)、タルトゥ大学エストニアゲノムセンター共同の取り組みであり、エストニア政府は500万ユーロ(約6.5億円)を投じています。
ヘルスケアシステムにDNAシークエンシング(訳注:DNAを構成しているヌクレオチドの塩基配列を決定すること。遺伝子情報解析の基本的アプローチ)を統合しようと望んでいるのはエストニアだけではありません。ドバイは最近、300万人の国民すべてにDNAテストを行うという似た計画を発表しました。ネバダ州では、州民特有の健康問題を理解する努力の一部として、あるヘルスケアネットワークと研究機関がネバダ州民4万人のDNA配列を解読する計画を進めています。
エストニアでは、Estonian Human Genes Research Act(エストニア人間遺伝子調査法)がバイオバンクプロジェクトの活動を管理しており、国民にはプライバシー権と遺伝子データを完全にコントロールする権利が与えられます。しかし、政府がそうしたデータに広範にアクセスできるという点は、一部の人にとって懸念となるはずです。
Image: Visit Estonia
Kristen V. Brown - Gizmodo US[原文]
(かみやまたくみ)