まるでSurface Book?
ここ数年その形状に大きな変化がないMacBookに比べ、Windowsラップトップにはさまざまな試みが取り入れられています。しかしApple(アップル)も負けじと、MacBookのヒンジに関する新たな特許を出願していたことが判明しました。
欧州特許局が公開したこの特許は、フレキシブルなヒンジ「リビング・ヒンジ(Living Hinge)」です。上のイラストがそのリビング・ヒンジの構造になります。本体やディスプレイから続くなめらかな構造が印象的で、デザイン的にはかなりの進化を感じます。
またリビング・ヒンジの採用により、MacBookの筐体を単一素材で製造できることもメリットにあげられています。現在のMacBookはヒンジ部分がアルミやプラスチックなど複数素材を組み合わせて製造されており、これが単一素材で製造できればコストカットや故障率の減少が期待できるかもしれません。

ところで、このようなフレキシブルなヒンジはMicrosoft(マイクロソフト)のハイエンド向けラップトップ「Surface Book」にすでに採用されています。このヒンジは複数のパーツが蛇腹のようにグニグニっと曲がる、未来感のあるもの。しかし、どうしてもディスプレイとキーボードの間にわずかな隙間ができてしまうという弱点もあります。Appleはこの問題をどう捉えているのでしょうか。

Image: European Patent Office
そしてMacBookといえばProモデルに「TouchBar」が採用された以外は、ほとんど本体デザインが固定です。そろそろMacBookファンも新しいApple製ラップトップの姿を見てみたいですよね。

また、Appleはこの技術をイヤホンなどのケーブルにも使えるよねと考えているみたいです。これすごく良さげな気がします。特に充電ケーブル。もしかしたらこちらの方が嬉しいくらい?
Image: Patently Apple, Gizmodo US
Source: Patently Apple via 9to5Mac
(塚本直樹)