ミニプレステを静観するソニー。ブームになってるけど「復刻レトロハード」の本当の良さってなんだろう?

  • 30,762

  • author 小暮ひさのり
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
ミニプレステを静観するソニー。ブームになってるけど「復刻レトロハード」の本当の良さってなんだろう?
Image: v74/Shutterstock.com

ミニプレステ。ちょっとだけ気になりますけどね。

ミニファミコンからはじまり、ミニスーファミミニメガドラ、そしてミニネオジオ、先日はNINTENDO64もひょっとしたら? なんて噂も登場しました。現在、世界中で「ミニ○○でレトロゲーム復刻」ブームが巻き起こっています。

こうなると気になるのが次世代機たち。とくに一時代の先頭を走ったプレイステーションは出るの?と興味が出てくるのは必然でしょう。

MANTANWEBの取材によると、この疑問に対しソニー・インタラクティブ・エンタテインメント(SIE)の小寺剛社長は、現時点で話せることはないとしたうえで、

弊社は、常に過去の資産の掘り起こしをしているし、いろいろなやり方はあると思う。どういうやり方があるのか、(社内で)話はいろいろ起きている。

と述べています。う〜ん、現在の復刻ブームはやや静観気味だと思います。

ただ社内ディスカッションの話題には上がっているみたいなので、いつか「よっしゃウチも出すか!」ってなるかもしれませんけどね。

でも、確かにSIEは、かつての名作ゲームをPS4やPCで楽しめる「PlayStation Now」、多くのハードで遊べる「ゲームアーカイブス」といったサービスをすでに展開しています。もうハードの垣根なく、過去作品に触れられる環境は整っているわけですし、わざわざ専門のハードを復刻するってのも、なんかチガウ気がします。

じゃあそもそも、アーカイブで遊べるゲームがあるなかで、なんで僕らは復刻ハードに熱中してしまうんでしょう?

まず、僕は…レトロハードが好きです。

発表されたぞ!で盛り上がるのが好きです。何を遊ぼうかな?と、発売日を心待ちに過ごすときのワクワク感も好きですし、届けばダンボール(梱包)を引きちぎる勢いで開封するときの高揚感は最高です。そして、映し出される画面に一喜一憂。時には笑い、時には悲しみ、時にはコントローラーを投げつけるのをぐっと我慢する…。それらの思い、行動のすべてが幼きあの日の追体験として味わえるのが大好きです。

でも、そう断ったうえで言いますと、レトロゲームに関しては、僕はわざわざ専用ハードを買わずとも、いろんなハードの作品を横断で遊べるソリューションがあるのが理想なのだと思っています。たとえばSteamのように、好きなタイトルを平等に遊べる柔軟性に富んだプラットフォーム(既存のハードに追加できるアプリでもいいでしょう)があって、ファミコンやスーファミやPCエンジンや、アーケードゲームなども遊べる。そうしたメーカーやハードの垣根を超えて、現代に至るまでのゲームの歴史を作った数々の作品たちに、カジュアルに触れられるといいなぁって夢を抱いています。

まぁ、夢物語ですけどね。でも、ユーザーとしてはそのほうが絶対手軽だし、便利だし、レトロゲームがさらに身近になると思うんですよね。

でもその一方で、コンテンツが増えることで、こういった問題もあると思うんです。

「さぁ遊べ!って言われても、どれを遊んだらいいのかわからない…」

ってね。選択肢の多さを求めながら、いざそうなると手が出せない。人って贅沢な生き物ね…。

だからこそ近年の復刻ブームがあるのでしょう。迷える人々に「これを遊ぶのです」と提案するための舞台がノスタルジックな形をした専用ハード、そして厳選したタイトル。かつて遊んだゲームへの熱量を集中させるというアプローチ。商売としても、ファンへの提案としてもホントに上手い。

僕もミニハードで復刻しなかったら、遊ぶことはなかったであろうゲームが多々あります。約30年ぶりにレッドアリーマーに挑むことも、聖剣を引き抜くことも、2ヘッドドラゴン(読み方はツーヘッドドラゴン派でした)に9999ダメージを食らって悶絶することもなかったでしょう。

ミニファミコン、ミニスーファミを手に入れてからしばらくの間、僕はまるで夕暮れを背負った子どものように、貴重な時間を一心不乱にレトロゲームに費やしていました。ハードがリメイクされることで、ゲーム熱が一時的に再燃するんですよね。僕らが復刻ハードに夢中になってしまうのは、そういった現象が起こるところにあるんじゃないでしょうか?

SIE的にはミニハードに前のめりではないかもしれないけど、そういった意味では僕は、『ぼくの夏休み』や『闘神伝』や『ガンパレード・マーチ』や『サムライガンマン斬ザザーン』を、ミニプレステで遊んでみたいなぁ〜って。

もしこの願いが叶うのであれば、きっとまたノスタルジックにヤられてゲーム熱の再燃は間違いないでしょう。あぁ、僕はこの現象に名前を付けたいくらいです。

どうか、ノスタル心を刺激するような、カッチョイイ名称が思い浮かんだ方は僕に教えてください。


Image: v74/Shutterstock.com
Source: MANTANWEB via ubergizmo

(小暮ひさのり)