No.(ドオォン!)。
WWDC 2018のキーノートにて、iOSとmacOSの統合を「No.」ときっぱり否定したApple(アップル)。それなら、タッチスクリーンを搭載したMacはどうなのよ…? キーノート後、WIREDのインタビューに応えたAppleのソフトウェアエンジニアリング部門のクレイグ・フェデリギ上級副社長は、「こちらも計画はなし」と表明しています。
WIREDによると、クレイグ氏はMacにタッチスクリーンを搭載するアイデアをこのように否定しています。
「我々は手を机などの表面において休めるのがMacの人間工学だと信じており、腕を上げてスクリーンを操作するのは大きな疲労を伴うことになる」とフェデリギは語った。
また彼は、現在市場に存在する“実験的な”タッチスクリーンラップトップは、魅力的だとは思えないと加えた。
確かに、マウスカーソルの操作で済むことにいちいちタッチスクリーンを使うのは馬鹿げています。しかし、タッチスクリーンにはスタイラスを利用したイラストなどのスケッチという使い道もあるはず。こちらについて、Appleはどのように考えているのかも聞いてみたいところです。

キーノートの発表によると、Appleは今後iOSアプリの開発環境をmacOSへ移植します。これはOSの統合ではなく、アプリ開発において両者の垣根を低くしようというもの。新しいmacOS Mojaveでは、 試験的にニュース、株価、ボイスメモ、ホームアプリが、統合された環境で開発されています。この開発環境は2019年より一般の開発者にも提供され、macOSアプリの開発がより活発になることが期待されているのです。
Appleのラップトップは、Touch BarやUSB Type-Cなどを除いてコンサバティブなスタイルを保っています。この形がAppleが考えるベストな体験を生み出すかぎり、そのスタイルはまだまだ続きそうですね。