ライフハッカー[日本版]からの転載
決済や音楽再生に対応したスマートウォッチにありがちな問題点として、バッテリーの短さが挙げられます。どんなに長くても5日持てばいいほう。短いものなら2日程度しかもたないものもあります。結局便利なものは便利なのですが、どこか完全体とはいえないところがありました。

それをいい意味で覆してくれたのが、Germinのハイスペックスマートウォッチ「fenix 5X Plus」。活動量計、スケジュール、ライン、メールなどの通知機能を備えながら、18日駆動のバッテリーを搭載。機能が豊富であるにもかかわらず、長いバッテリーライフを実現しています。さらに、次のような機能も搭載。
・最大500曲を保存して再生が可能
・ゴルフコース内蔵
・昭文社地形図/詳細道路地図搭載
・Garmin Pay
このほかにも、-30℃にもなる標高8846mのエベレストの山頂から、水深100mまで使えるというタフ設計。正直こんなハイスペウォッチ、誰が使うのかとも思いますが、登山やトライアスロンなどをする人にとっては、このスペックは心強いのではなないでしょうか。

Garmin Payはまだ一部の金融機関のカードしか使えないようですが、対応エリアは徐々に増やしていくそう。さまざまなスマートウォッチが登場していますが、完成度で言えばかなり上位かなと。
ただ、金額が高いのが少しネック。お金にちょっと余裕があるときに、自分へのご褒美として購入してみるのがいいでしょう。
なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので販売ページご確認ください。
>>「GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusシリーズ」アイテム一覧へ
Image:Amazon.co.jp
Source: Amazon.co.jp
(島津健吾)