「Echo Spot」って何ができるの? 電源をつけてから操作できること

  • 21,534

  • author K.Yoshioka
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
「Echo Spot」って何ができるの? 電源をつけてから操作できること
Photo: K.Yoshioka

いままでにない使い心地。

昨日発売されたAmazonのスマートスピーカー「Echo Spot」。そうです、日本では初のスクリーンつきスマートスピーカーです。こういう初ものってワクワクしますよね。音声を使った基本機能は無印Echoと同じとはいえ、一体どんな未知の体験が待っているのか。さっそく触りまくってみました。

ディスプレイがあるとスマートウォッチっぽく使える

spot_5
Photo: K.Yoshioka
左がデフォルトの画面、右がカスタム後

スマートスピーカーなのにディスプレイがある、最初はちょっと戸惑います。結局、音声を使えばいいのか、ディスプレイを使えばいいのか。でもその使い心地はスマートウォッチをイメージするといいかもしれません。

わかりやすいところでいうと、Spotはデフォルトでホームに時計が表示されるようになっています。そして、スマートなだけあって、いろいろカスタマイズできます。

180726_amazon_echo_spot-8747
Image: ギズモード・ジャパン

ディスプレイ上部からしたにスワイプしたら、コントロールセンター的な画面が出てきます。ここの右端の「歯車アイコン」を押すと設定画面にいき、時計表示の外観を変えることができます。いわゆるウォッチフェイス的なやつですね。

この設定画面では、おやすみモード通知など、ディスプレイのあるスマート端末ではおなじみに設定が並びます。スマートフォンに慣れ親しんでいる私たちからすれば、「ああ、よくある設定画面だ」と思えるはず。かつスマートスピーカーで音声を使って手探り状態で設定をしていた無印Echoと比べると、直感的でストレスはありません。

180727_how_to_control_echo_spot_1
Image: ギズモード・ジャパン

またデフォルトの画面はスワイプすることで、天気やニュースがみれます。たとえばニュースであれば、画面をタップすることでより詳細な情報が表示されます。音声だけだとすぐ忘れてしまった細かい情報が目で確認できるのは、ありがたい!

音声コマンドのバリエーションに困らない

spot_2
Photo: K.Yoshioka

まずはディスプレイの使い方を試してみましたが、これはあくまでもスマートスピーカー。音声での操作が必須です。しかしいざ使うとなったときに「何を聞けばいいかわからない」ってスマスピあるあるだと思うんですよね。

でもSpotの場合は、デフォルト画面からスワイプして出てくる「試してみよう!」のカードをタップすると、使える音声コマンドが一覧で表示されます。かなりたくさん並んでいるので、そこからいろいろ新たな使い道が発見できます。暇つぶしにもなりそう。いくつかピックアップしてみました。

・○○を買い物リストに追加して

無印Echoと同様、Spotから直接Amazonの商品を購入できます。しかもディスプレイに商品情報が簡易的に表示されるので、音声だけより、いくらか安心感はあります。でも、もっとレビューとかちゃんと情報を見たい場合もありますよね。そんなときにそんなときは「アレクサ、○○を買い物リストに追加して」というコマンドを使えば自分のAmazonアカウントの買い物リストに追加してくれます。これなら誤って購入することもないし、安心です。

・怖い話をして

その名の通り、アレクサが怖い話をしてくれるコマンドです。ちゃーんと怖そうなBGMと一緒に怪談をお話してくれました。うだる夏の暑さには持ってこいですね。

スマホとは違う動画の使い方

spot
Photo: K.Yoshioka

ディスプレイがついていると、つい動画をみたくなってしまうのが人間のサガ。そもそも海外で先行発売されたSpotはプライム・ビデオが見れるようになってますからね。で、日本版はどうかというと、残念ながらまだ対応していません。とは言っても、すでにSpotのディスプレイ表示に対応している動画系スキル(Echoのアプリ)がいくつかあります。スマートスピーカーだからこそのアプローチで、このスキルたち、ただものではありません。

・クックパッド

180726_amazon_echo_spot-1127706
Image: ギズモード・ジャパン

お料理レシピを提供してくれるクックパッドのスキル。「アレクサ、クックパッドを開いて」で起動します。実際の調理の様子を流してくれたり、材料やレシピを読み上げてくれます。手が使いにくい料理中だからこそ活きるスキルですね。ちなみに麻婆豆腐をリクエストしたら、「辛くない麻婆豆腐」ってでてきたんですが、「つらくないマーボーどうふ」って読み上げてました。優しいね。

・MXチャンネル

180726_amazon_echo_spot-1127719
Image: ギズモード・ジャパン

東京MXが提供しているスキル。「アレクサ、エムキャスをひらいて」と言うと、いくつかのチャンネルが画面に表示されます。見たいものをタップすればすぐ動画が流れます。主にニュース系で、天気予報アプリのWeather Newsのチャンネルもありますよ。ただ選んでも「配信準備中」となっているチャンネルもあるので、そう言う場合は気長に待ちましょう。

・JOYSOUND

180726_amazon_echo_spot-1127712
Image: ギズモード・ジャパン

カラオケのJOYSOUNDが提供しているスキル。「アレクサ、JOYSOUNDをひらいて」と言うと、いくつか曲が表示されます。そこで再生したい曲の名前を言えば、カラオケ店舗で流れるあの歌詞付き映像がそのまま再生されます。あのカラオケのエモ謎いMVを自宅で拝見できるなんて、いよいよいい時代になってきましたね。

ディスプレイ is 自由

今更なにいってんだよって感じかもしれないですが、ディスプレイの偉大さを改めて感じました。スマホがなぜここまで普及したのかを紐解くとよくわかると思います。目に見える自由度があるんですよね。

いままでの無印Echoだと「音声操作」というハードルからユーザー層が限られていたと思います。でもEcho Spotは、ディスプレイがあることで使い道が増えるだけでなく、安心感も増えるため、よりハードルがさがった印象です。ガジェットにおいてストレスをなくすことがいかに重要か、身にしみて感じました。

これからもSpot対応スキルの追加や機能のアップデートが予定されているので、見逃し厳禁です。

Amazon Echo Spot 開封の儀!

サクッと設定から機能紹介まで。本日7月26日は「Amazon Echo Spot」の発売日! アメリカでは昨年に販売された製品ですが、日本では初の...

https://www.gizmodo.jp/2018/07/amazon-echo-spot-unbox.html



Photo: K.Yoshioka, ギズモード・ジャパン

(K.Yoshioka)