ちょうど充電しやすい場所ですもんね。
Apple(アップル)が昨年発表したワイヤレス充電マット、AirPowerは、残念ながらいまだ販売されていない状態。下手をすると、Samsung(サムスン)に先を越されてしまうかもしれません。それはさておき、興味深いことにAppleは「MacBookやiPad、iPhoneにワイヤレス充電装置を内蔵する特許」を出願しています。
米国特許商標庁(USPTO)に出願された特許とそのイラストを見ると、MacBookのトラックパッドやその左右、あるいはiPadやiPhoneの特定箇所に、ワイヤレス充電装置を内蔵するアイディアが図解されています。実用性はさておき、MacBookならそのような装置を内蔵することも可能でしょう。
もしこれが実用化すれば、iPhoneからiPhoneをワイヤレス充電する、なんて使い方も可能なわけで…。たとえば友人のiPhoneのバッテリーが切れそうな時に、充電してあげられるようになるかも。
ただし、このようにモバイルデバイスから他デバイスを充電すると、当然バッテリーの駆動時間は短くなります。さらに、部品コストにより製品価格も上昇するでしょう。なので、今回の特許のアイディアはアイディアとして終わりそう。
今回の特許の実用性はともかく、ワイヤレス充電の重要性は日増しに高まっています。もしワイヤレス充電装置のサイズがもっともっと小型化されれば、スマートフォン同士でバッテリー残量を譲り合う時代が本当に来るかもしれません。
Image: USPTO
Source: Cult of Mac, USPTO
(塚本直樹)