お値段据え置きで機能もデザインも進化。
去年はちょっとしたクーデター劇がありましたね。ソニーが第2世代となるワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM2」を出し、「Boseに勝ったぞ!」とみんなで騒いだものです。そしてつい先程、iFA 2018にて、ソニーはみんなの期待に応えるべく、改良版の「WH-1000XM3」を発表をしました。よりノイズをキャンセルし、つけ心地が良くなっています。
つけ心地と操作性が良くなった

全体的に見て2代目のものとよく似ている「WH-1000XM3」ですが、2つの重要なデザイン変更があります。もっとも明らかなのが、つけ心地を良くするための変化ですね。ワイヤレスヘッドホンの初代と2代目では金属の帯が頭に巻き付く形でしたが、新モデルでは3パーツのデザインとなっています。
より頭の形に沿う設計になっていて、装着したときのルックスからマニア感が薄れました。あと一番上のパーツのクッションがいい仕事をしているみたいで、つけ心地が驚くほど良くなっていますね。そしてイヤーピースの内径が大きくなったので、ムレにくくなったかも。
もうひとつのデザイン変更はイヤーカップの外側にある素材。初代は合皮を使っていて、タッチ操作(一時停止や先送りなど)に対する反応が敏感すぎるように感じられました。そして2代目はザラザラした表面をしていて、今度は逆に鈍感に感じるように…。最新の3代目はというと、よりサラっとしたプラスチックっぽい感じで、かなり親しみやすくなっています。
すでに良かったノイキャンがさらに

でもなによりも私を興奮させたのは、さらにパワフルになったノイズキャンセリングです。ソニーの体験デモでは、まず騒音のある環境で2代目のノイキャン・ヘッドホンを装着します。そしてその直後に最新の3代目を装着するのですが……ノイズのキャンセル具合が強くなっていたんです! 詳しくはちゃんとレビューする必要がありますが、すでに良かったものがより良くなっているのは、とても心強いですね。
お値段据え置き!
でも、一番心強く感じたポイントは、お値段が据え置きだったこと! WH-1000MX3は、2代目と変わらない350ドル(約3万9000円)で販売される予定です。しかも2代目の生産を止めるとのことなので、いま店頭にあるWH-1000MX2たちが在庫処分価格になりますね。
ソニーのヘッドホン、かなり良い感じです。Boseさん、あしからず。