空も天井も関係ない。宙に浮くまでだ。
ドローン関連企業2社、Skysense(スペインを拠点)とAvansig(米国とドイツを拠点)が、先日、屋内ドローンセキュリティシステムの開発において業務提携したことを発表しました。
完全自動化を想定した警備システム
屋内ドローンセキュリティとは、手っ取り早く言えば、学校や会社、モールの警備員さんがドローンになったようなもの。事前にプログラムされたルートをドローンが飛び、搭載されたカメラで映した様子をライブストリーミング、不審なものを見つければ報告するとなっています。バッテリー残量が少なくなれば、自分で充電マシンに飛んで戻ります。システムは完全自動化を想定しており、人の介入をできるだけ少なくするのが目標。
自動化の利点と弱点
警備業界でのロボット&ドローン導入による自動化は、これから一層進んでいくでしょう。その理由は、人間の警備員を雇うよりも安いから。そして、ロボットやドローンに休憩は必要ないため、長時間労働ができるから。ただ、何にしたっていいとこ取りはできません。マシン化にすることで、単純なヒューマンエラーは起きなくなる一方で、人間の意見も入らなくなるわけです。人間が見たらわかることが、マシンの目にはわかりません。ゆえに、不審者じゃないのに、不審者認定されてしまうリスクは高くなる可能性も。
気分の問題もありますよね
すでに、世界中あちこちに監視カメラが取り付けられていますから、ドローンが飛ぶ飛ばないは大差ないとも思いますけどね。でも、自分の何気ない行動がきっかけで、ドローンが後ろを飛んでついてくるかもと考えると気分のいいものじゃないですね。人間の警備員さんならば「どうしました?」って聞いたり、聞いてくれたりするところ、ドローンだとずーっと、じーっと、ついてくる。嫌な気はしますよね。
さぁ、いよいよ、SF感のある世の中になってきましたよ。ブーン。
Source: Fox