Jaguarの名車がEVになった「Eタイプ・ゼロ」、実際に市販されることに

  • 13,287

  • author 岡本玄介
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
Jaguarの名車がEVになった「Eタイプ・ゼロ」、実際に市販されることに
Image: Jaguar

時代を超えた名車が現代の技術で蘇る!

かつて1968年のジャガー・Eタイプが、電気自動車「Eタイプ・ゼロ」になったという話題をお伝えしたことがありましたよね。それがElectrekによりますと、Jaguar(ジャガー)はこれまでコンセプト・モデルだったその「Eタイプ・ゼロ」を、実際に生産することを決定したのだそうです。

ジャガーにはすでに「I-Pace」という電気自動車がありますが、その発表に先駆けて世間を驚かせたのが、「Eタイプ・ゼロ」だったのでした。大変な好評だったことで後押しされたようですが、これを市販車にしてしまうってのは、またビックリですよね。

車体は過去の規格と同じ・似てる?

以前のコンセプト・モデルは、1968年モデルの1.5ジャガーEタイプ・ロードスターを改造したものでした。ですが市販用の「Eタイプ・ゼロ」ともなると、使い回しではなく新しく製造することになるのでしょうね。過去のEタイプをEVに変身させられるってことは、逆にいうとフレームやボディーなどは1960年代と完全に同じ規格になるんじゃないかなぁと思います(現在の安全基準を守りつつ)。

I-Paceのパーツを使いつつ、Eタイプに近づける

販売は2020年を目標としていますが、技術内容と値段は未定だそうです。ですがパーツは「I-Pace」からの流用が多くなるようで、搭載するのは220kWの電動パワートレインと、EタイプのXK6気筒エンジンとサイズ・重量がほぼ同じの40kWhリチウムイオン電池。そして航続距離は270kmになる、というのは確定のようです。

180827_jaguar2
Image: Jaguar via Electrek

ジャガーは「Eタイプ・ゼロ」を製造するとともに、1961年から1975年まで作られたEタイプのオーナーに対して、彼らのガソリン車をEVに換装する申し出も行なうとのこと。これはオーナーのチョイスですが、果たして何人が“YES”というのか見ものですね。

古くて新しい「Eタイプ・ゼロ」。発売されたらいち早くジャガー・ランドローバー取扱店で試乗してみたいものです。

Source: Electrek