パーフェクトに弾いてもボーナス得点は入らないんですけどね。
かつてゲームセンターにあった『KEYBOARDMANIA』(キーボードマニア)。これは同じくゲームの『ギターヒーロー』よろしく、叩くべき鍵盤の上にブロックが落ちてくるもの。同じく、PCにも同じコンセプトの『Synthesia』(シンセシア)というゲームがあったりして、ピアノが得意な音ゲー好きさんならご存知かなと思います。
そんなゲームを、実際の電子ピアノで再現してしまった猛者がいます。
まずはかなりの速弾きでお馴染み、『熊蜂の飛行』を演奏しているところを見てみましょう。ブロックを消し去ったときの火の粉が美しいです。
ヴィジュアルがシンプルかつクールですよね。これを作ったのはユーチューバーのRousseau。Redditによりますと、彼はピアノのMIDI端子をアルドゥイーノにつなぎ、そこからすべての鍵盤にLEDを仕込み、叩いたときに鍵盤が光るように改造しました。そしてブロックが落ちてくるアニメーションは、Adobe After Effectsで作られているとのこと。
続いて、ブロックと鍵盤のLEDが連動して7色に光る、アン・マリーとマシュメロの『FRIENDS』をどうぞ。
最後にもうひとつ、登録者数10万人を記念した、リストの『ラ・カンパネラ』を演奏する様子を見てみましょう。特にブロックと鍵盤が連動して極彩色になる4:13からが真骨頂です。
実はどの動画も30時間かけて作っているとのこと。おそらく演奏の練習よりも、ブロックが落ちてくる映像作りのに手間暇がかかっているのかなぁと思います。
他にも超絶技巧な楽曲が、美しいヴィジュアル・エフェクトと共にいろいろ楽しめます。ぜひともRousseauさんのチャンネルを覗いてみてください。