精子を増やし、健康に保つにはトランクスを履くべし

  • 26,573

  • author Ed Cara - Gizmodo US
  • [原文]
  • 岩田リョウコ
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
  • …
精子を増やし、健康に保つにはトランクスを履くべし
Image: geralt/Pixabay

(2018年8月16日 11:00 修正)「Boxers」を「ボクサーパンツ」と誤訳していた箇所を「トランクス」に修正いたしました。記事に誤りがありましたこと、お詫び申し上げます。

解放的なほうが精子ものびのびできる?

ブリーフのようなぴったりした下着は、男性精子にとってあまり良くないかもしれない、と長い間言われてきましたが、最近のハーバード大学の研究が、その「ぴったり下着良くない説」を改めて証明してくれました。

不妊治療センターに通院する男性を調査したところ、トランクスを履いている人は、精子の数が多く、彼らの精子はより健康的であることが判明したのです。

トランクス派は精子の質と数が高く、卵胞刺激ホルモンが少ない

研究チームが調査をおこなったのは、ボストンにあるマサチューセッツ総合病院。そこで不妊治療をおこなっているカップルの男性の方にお願いし、2000年から2017年までに集まった600人からのサンプルを調査をしました。600人はそれぞれ違ったライフスタイルで、もちろんパンツの種類もバラバラ。

調査の結果、600人のうち、53%の男性は普段トランクスを履いていて、そのトランクス派の人たちの精子の濃度はブリーフやビキニ、ジョッキー(膝上まで丈があるブリーフのような下着)といった、肌にぴったりフィットする下着を履いている男性よりも平均で25%も濃く、また精子の数も17%も多かったこともわかっています。

さらに興味深いことに、トランクス派は精巣での精子の発育を促進する卵胞刺激ホルモンのレベルが低かったのです。年齢の違いやどれだけアクティブであるかなどの要因を考慮しても、このパーセンテージの違いは同じように出てきたそうです。

ぴったりフィット派の人たちの卵胞刺激ホルモンのレベルが高いことは、おそらく精子の数が少ないのを体がカバーしようとしている結果だろうという仮説を研究チームは見立てています。「我々の調査結果をみると、下着の好みというライフスタイルの違いによって精巣と脳が同じレベルで、男性のホルモンの産生に影響を与えていることが初めて判明しました」とハーバード大学栄養疫学Jorge Chavarro准教授は発表しています。

まるっきり信じれるわけじゃないけど、やるっきゃない!

Chavarro准教授のチームが今回おこなった調査・研究はこのフィールドではこれまでで一番大きな規模のものでしたが、まだ発見に限界があることは確かです。というのも、今回調査の対象となった男性たちは、パートナーとの妊娠ですでに問題があり、不妊治療センターに通っていた人たち。なので、男性全体に共通する結果だと言い切れないかもしれません。

また、どんな下着が好みかというのは自己申告制なので、自分の履いている下着の種類を間違えたりというブレもあるかもしれません。しかし研究チームは、「下着の好みの自己申告が正しいかどうかの調査まではしていませんが、彼らによって申告されたことが間違っていると信じる理由がありません」と研究論文に記しています……ので、履いている下着の申告をそのまま信じて使っているってことですね。

欧米男性精子の数ががっつり減ってきているというニュースが先日ありましたが、男性のみなさん、トランクスを履くという小さな変化で精子がもし増えるのであれば、やるっきゃないですよ!

Source: Human Reproduction