ライフハッカー[日本版]より編集して転載:
「大は小を兼ねる」ということわざはこのバッグに相応しい言葉かもしれません。遊びや仕事、育児や家族行事などイベントにはそれぞれ必要な物がたくさんあるもの。今回ご紹介する2WAY仕様の「ペリカンバッグ」は「たくさんのモノを手軽に持ち運べる」をシンプルに実現してくれるありそうでなかったバッグです。
サイズを調節できる
ペリカンバッグの最大の特徴はなんといっても大容量。最大で約50L程度まで容量を拡張することができます。しかし、本格的な登山バッグのように常時大きいのではなく、荷物が少ない時は調整ベルトで一般的なバックパックサイズ(約20L)にまで縮小できるのがポイントです。

荷物量に合わせてシルエットも調整できるので少量の荷物でも野暮ったくなりません。

ペリカンバッグではサイズの調整がシンプルに行えるようになっています。サイズ調整用のベルトが本体中部あたりにあり、小さくするときは余っている部分を形を巻き込むように締めるだけで小さくすることが可能です。

製品名の由来となったのがこの開口部の大きさ。ペリカンのように大きく口を開くことができるので大小問わず様々なものを詰めることが可能です。間口が狭くて入れられなかった、という状況はまず発生しないと思われます。
ただ大きいだけじゃない
ペリカンバッグはシンプル大容量バッグですが、容量以外の機能ももちろんあります。

ノートPCを持ち運ぶ方には必須の緩衝材入りPCポケットも当然あり。本体背中側に設置されており最大15インチクラスまで対応しているので安心してノートPCを持ち運べます。

貴重品や細かいものを入れるポケットも。

開口部が横にもあるので、たくさん荷物を詰め込んでも、奥に収めたものでも簡単に取り出せます。

左のショルダーストラップにはスマホホルダーを搭載しており、バッグを背負ったままでもすぐに取り出せます。

ショルダーストラップを収納すればボストンバッグスタイルでも利用できます。電車で乗客が多い時などは、ボストン持ちでスマートに乗り切れそうです。また、ブリーフケースほどのフォーマルさはありませんが、バックパックモードに比べてカジュアル感が減るのでビジネス利用もできなくはなさそうです。
こだわりのMADE IN JAPAN

生地は防刃ベストの生地を採用。自衛隊や警備員の防護服にも使用されている丈夫な国産生地を採用し、内側にはポリウレタン樹脂コーティングを施して高い防水性能を実現しているようです。縫製も愛知県の工場で行っており純国産と言えるでしょう。
この「ペリカンバッグ」はブラック、ネイビー、ベージュの3色展開となっており現在、クラウドファンディングサイト「machi-ya(マチヤ)」にてキャンペーンを実施中です。限定20個46%OFFの20,800円(送料別)からオーダー可能で、お得なオプションセットプランも用意されています。気になる方は詳細を以下のリンクからチェックしてみてください。
Source: machi-ya