思い思いのRが、あーる。
さてさて、新しく発表されたiPhone XR。この「R」は一体何を意味するのか、もちろんAppleからの説明は今のところありません。似たような謎ネーミングだと、iPhone 5cの「c」という前例がありましたが、こちらも真実は闇の中です。
とはいえ、iPhone 3GSのSが「Speed」を、iPhone4SのSは「Siri」を表しているとティム・クックは語ってますので、何かしらの単語の頭文字であることは確かでしょう。
では、「R」とは何の略なのか? ギズモードのTwitterでは大喜利、もとい答えを募集してみましたので、いくつかご紹介をば。
ReasonableのRで
— ረጎጊ@すかい氏 (@gram_zil_ehzaR) 2018年9月12日
メンテナンス中のオンラインストアの虹色のAppleのロゴや、カラフルなiPhone X🅁から、
— #unknown (@DTN_StylishNoob) 2018年9月12日
「Rainbow」のR
廉価のRで
— アイスカフェオレ@@ (@ice_grendel1224) 2018年9月12日
reflection
— 24時間の旅 (@trip_of_24hours) 2018年9月12日
正統な後継のXSの鏡映ということで
究極超人あ〜る的な。。
— うろうろ (@urouroshitemasu) 2018年9月12日
6色展開でrainbowのRですかね
— Ryouaka (@Ryouaka__MERIDA) 2018年9月12日
などなど。編集部内でも、Regular、Refine、Revolution、GTRのRなどの案が出ました。でも、6色のカラバリ展開であることや、初代Appleロゴであるレインボー林檎が6色だったことを思うと、Rainbowがしっくり来ますね。iPhone XRの展開色とレインボーロゴの色は同じじゃないですけど、メンテ画面がレインボーになるなんてのも今回が初でしたし、レインボー説濃厚です。
アイフォンテン・レインボー、良い響きじゃないの。や、レゾナンスとか、リインカーネイションとかもかっこいいけどさ。真実はいつわかるやら。
Source: Twitter