画面サイズに絞って見ていこう。
昨年iPhone Xが登場したとき、そのサイズ感と画面の大きさに驚きました。本体サイズはiPhone 8クラスで、画面の大きさはiPhone 8 Plusクラス。ベゼルを極限まで狭くすることで、新しいiPhoneのスタイルになったのです。
そして今回登場したのが「iPhone XS Max」。本体サイズはiPhone 8 Plusよりほんのちょっと小さい、ほぼ同じサイズながら、液晶サイズが6.5インチに。iPhone 8 Plusが5.5インチですから、1インチもアップしています。
画面内の情報量が多い!

iPhone XS Maxをいろいろ触っていたのですが、やはりディスプレイの迫力は特筆もの。地図アプリなどを見るとわかりますが、情報量が違います。iPhoneをカーナビ代わりに使っているという人にとっては、地図の情報量が増えるのは大歓迎ではないでしょうか。
フリックでも両手持ちがいい

次に気になったのが文字入力。僕は2年間iPhone 7 Plusを使ってきましたが、キーボードを右に寄せる設定にして、右手親指だけでフリック入力ができるようにしていました。スマホを両手で持って操作することに、違和感があったんですよね。
でも、iPhone XS Maxでは両手持ちが基本となりそう。ベゼルが狭く画面領域が広くなっている迫力のためか、本能的に「両手で持たなきゃ」という感じがします。

なので、キーボードは右に寄せずにデフォルトで使用がいい感じ。電車とかで片手で文字入力したいときだけ、キーボード右寄せの術を使うのがいいでしょう。右手オンリーだと、言語切り替えの「地球儀」アイコンにも指が届きません。

ちなみに、QWERTY配列で使う場合は両手持ちがベスト。これはiPhone 8 Plus時代から変わっていませんね。iPhone XS Max購入を機に、QWERTYキーボードオンリーにするというのもアリかもしれません。
上のアプリはほとんど触れない

大画面になってちょっと残念な面も。それは右手親指で操作できる範囲が狭くなってしまうこと。iPhone XS Maxで親指を精いっぱい伸ばしても、上から3段目左のアイコンまでです。指つりそう。やっぱり両手がデフォルトでちょうどいいですね。

iPhone XSで親指操作をした場合、上段2段目左のアイコンまでいけました。片手操作が主体なら、断然iPhone XSでしょうね。
Maxか迷ったら「僕Plusサイズ、好き?」を自問自答しよう

僕がiPhone 7 Plusを購入した理由はただひとつ。iPhone 7にはなかったデュアルカメラを使いたかったから。僕は画面の大きさに惹かれたわけではないんです。
なので、今回は小さいほうのiPhone XSをチョイス。一瞬iPhone XS Maxとも迷いましたが、画面サイズがほぼiPhone 7 Plusと同じくらいということ、そしてボディサイズはiPhone 8並みというところが決め手でした。機能的にはiPhone XSもiPhone XS Maxもほぼ同じですしね。
ただ、Plusの本体サイズや、両手でiPhoneを持つことに慣れていて、「大画面こそジャスティス!!」という方は、iPhone XS Maxはオススメです。だって、iPhone 8 Plusと同じ大きさのボディなのに、1インチも画面が大きくなるんですよ。Plusラバーなら、これは見逃せませんよね。