まさに、満を持して。
リコーイメージング株式会社から、高級コンデジ「RICOH GR III」が発表されました。価格は未定で、発売は2019年春を予定。2018年9月26日(火)〜29日(金)の期間、ドイツのケルンにて開催されるフォトキナ2018に参考出展されるとのことです。あぁ、待ってました、待ってましたとも。
前モデルGR IIからおよそ3年半ぶりとなる、待望の後継機。レンズ、イメージセンサー、画像処理エンジンなどのデバイスは全て一新されました。PENTAXゆずりの手ブレ補正機構「Shake Reduction」に、ローパスセレクター、超音波振動による撮像素子クリーニング(DR II)など、GR IIに今ほしいと思う要素がギッシリ。そして、GR IIよりも小さくなってるのです。GR II
GR II | GR III | |
---|---|---|
センサーサイズ | 23.7mm × 15.7mm、CMOS | 23.5mm×15.6mm、CMOS |
有効画素数 | 約1620万画素 | 約2424万画素 |
焦点距離 | 18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8~F16 | 18.3mm (35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8~F16 |
撮影距離範囲(レンズ先端から) | 標準:約0.3m~∞、マクロ撮影時:約0.1m~∞ | 標準:約0.1m~∞、マクロモード:約0.06m~0.12m |
手ブレ補正 | 撮像素子シフト方式 (Shake Reduction、3軸補正) | |
オートフォーカス | 像面位相差検出およびコントラスト検出によるハイブリッド方式 | |
画像モニター | 3.0型 透過型液晶、約123万ドット | 3.0型TFTカラーLCD(アスペクト比3:2)、約103.7万ドット |
本体サイズ | 約117.0(幅)×62.8(高)×34.7(厚)mm(操作部材、突起部を除く) | 約109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mm(操作部材、突起部を除く) |
本体重量 | 約221g(電池、SDメモリーカード含まず) | 約227g(本体のみ) |
今年5月にはGR再始動を告げるファンイベント「GR meet」が開催されるなど、GRファンにとって2018年はやきもきの年でした。センサーサイズは大きくなってほしいし、ホコリ対策も外せない、でもサイズはこのままがいい……などなど、GRについては一家言ある人も少なくなくないとか。だもんで、この新型の写真には、わりと感無量です、今。
どうぞ、スペックシートを見てワクワクを高めちゃって下さい。スマホでは切り取れない究極のスナップシューティングの世界が、そこにはあるのです。
2018年9月25日 16:20追記:スペックの比較を追記いたしました。
Source: RICOH IMAGING