おぉぉ乗って見たいぃぃ。
大きなチューブの中の空気を減圧して、その中を音速に近いスピード(約1200km/h)で人や貨物の入ったカプセルを移動させる、という次世代交通システム「ハイパーループ」。
それを実現しようという会社は何社か立ち上がっていますが、HTT(ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジーズ)が一足先に実物大ポッドの実現に王手をかけたようです。
実は今年の3月、ギズはHTTのCEOであるダーク・アルボーンさんに取材させてもらっており、ハイパーループ構想は実現されるか否か、の段階を過ぎて「いつどこで実現しようか」という話になっていることを知りました。
そしてどうやら、「いつ」は2019年、「どこ」はフランスのトゥールーズに決まったようです! パチパチパチ。
今回はスペインで生産された実物大ポッドのガワが公開されたほか、そのポッドがこれから実物大チューブの建設が進んでいるトゥールーズに移送されることが明かされました。
こちらがそのポッドです。

「Quintero One」と名付けられたこのポッドはマーベル映画で馴染み深い「Vibranium(ビブラニウム)」という名の素材でできていて(こちらは金属でなくカーボン素材)、堅牢で軽いほかにスマートな面も持ち合わせています。なんと、自らの状態をモニタリングする機能が備わっているのだそう。2層構造ということも鑑みると、かなり安全性に配慮していることがわかります。
見たところ今回お披露目されたのはポッドのガワだけで、床下の浮遊・推進システムなどはトゥールーズで組み込まれそうです。また全長が32mもあるのに客室は15mほどであることから、前後の先端部分には制御系機器が積み込まれる模様(コンピューターやバッテリーなど)。
ちなみに名前の「Quintero」はスペイン語で「五つ目」という意味で、ハイパーループの代名詞「クルマ・船・飛行機・鉄道に続く5つめの移動手段」を指しているっぽいですね。「翼のない飛行機」とも呼ばれているそうです。オサレ!
ハイパーループについてもっと知りたい、という方はぜひこちらをチェックして見てください〜。
来年はフランスに行かねば!
Source: HyperloopTT, PR Newswire, YouTube