活用したい。
新しいiPad Proには、イヤホンジャックがありません。しかも充電端子がLightningからUSB Type-Cになりましたから、iPhoneに付属していたLightning-3.5mm端子の変換ケーブルが流用できないのです。ついでに、第一世代のApple Pencilも充電できないのです(iPhoneを使えば可能)。
イヤホンについてはUSB Type-Cを3.5mm端子に変換するケーブルを使えば問題ないんですが、iPad Proにそういうアクセサリーが同梱されてないっていうのが、Appleからの見えない圧を感じるというか。今ならワイヤレスでも聞けますしね。じゃあゲーム用途のことを考えて低遅延コーデックの採用もいつかあるんですよね? ね?

とはいえ、Type-Cの可能性はわりと無限大∞ソリューションです。紹介映像でも、カメラとダイレクトにつないだり、iPhoneへ給電したり、DJコントローラーとつないだりしていました。カメラの直差しはいよいよiPadでのレタッチが加速しちゃうよ〜。

あとこれって、Thunderbolt対応のオーディオインターフェイスに接続できたりしないんですかね? そしたらモニタースピーカーで聞けるし録音もできるし、自宅での音楽制作が捗りに捗るのでは……! でもさすがにmacOSとiOSの違いがあるか。
そういえば、Type-C端子のイヤホンといえば「Google Pixel USB-Cイヤホン」もありましたね。何かと安心感があるし、これも選択肢としてアリな気がします。Type-C端子との付き合い方も、考えていかねば。
Source: Apple