これを待っていた!
「iPhone XR」はAI(人工知能)によるポートレートモード撮影が楽しめますが、実は「物」の撮影には使えず、人物しかぼかせないという弱点がありました。しかしこの弱点、サードパーティ製のアプリによって解決しそうですよ!
ここで少し最新iPhoneのカメラ機能を解説すると、「iPhone XS/XS Max」ではデュアルカメラによる深度情報とAI判断を組み合わせ、ポートレートモードにて人物でも物でもボケ撮影が楽しめます。ただし2つのカメラを利用するので、望遠側でしかボケ撮影が利用できません。
一方iPhone XRではシングルカメラとAI判断を利用し、広角側でボケ撮影が利用できます。しかし望遠カメラからの深度情報がないため、物(ティーカップやペット)などがぼかせない…という、ちょっと複雑な事情があるんです。
しかしカメラアプリ「Halide」の開発者は、iPhone XRでも深度情報が利用できることを発見。これにより、アプリで独自に物体のポートレートモード撮影が実装できると解説してます。
Depth on iPhone XR vs iPhone XS. The XR has 1/4 the depth data. (Ignore color differences.) pic.twitter.com/WMkDtznY5o
— Ben Sandofsky (@sandofsky) 2018年10月27日
上の開発者のツイートを見ると、iPhone XSでは576×768ドットで深度情報を取得しているのに対し、iPhone XRでも解像度は下がりますが300×400ドットで深度情報を取得していることがわかります。
Halideの開発者はすでにiPhone XRでペットのポートレートモード撮影に成功しており、さらに機能の完成度を高めることで、正式版のアプリにもこの機能を実装したいとしています。ただし深度情報の解像度が低いせいか、iPhone XRでのポートレートモード撮影はiPhone XS/XS Maxよりも「気まぐれ」とのこと。これが理由で、Apple(アップル)は機能実装を見送ったのかもしれませんね。
なお、Haliddeは720円の有料アプリ。iPhone XRで物体のボケ撮影がしたい方は、アプリのアップデート情報に注目しておくと良さそうです。
Source: 9to5Mac