やっと…きた!
Google(グーグル)のハードウェア・イベント「Made by Google」が日本時間の10月10日(水)午前0時から開催されました。このページは、その内容をリアルタイム実況、終了後に情報を整理してまとめたものです。
今回の発表ではGoogleの新スマホ「Pixel 3」、Chrome OS入りの2in1PC「Pixel Slate」、Google Homeシリーズの新作「Google Home Hub」が発表されました。
我々にとって最大の注目プロダクトは、やっぱりPixel 3。日本にやってくるのは喜ばしいことですよね。なんたってもう日本の公式ストアにもきてますから。想定通りのカメラ推しでしたけど、やっぱデモを見ると触りたくなっちゃう…。
ライブの内容を追ったリアルタイム更新のアーカイブは以下でどうぞ。
リアルタイム更新
もうすぐ始まりますよー!



会場の映像が映り始めました! なんか…しょぼい…。
まず椅子の座り心地わるそう。簡易椅子…。




スタートしました。
Pixel 3のあれこれリーク動画からのスタート。ビートルズの楽曲『Help』をBGMに、Google検索(画像や地図など)の動画が流れます。


Googleがいろんなこと助けてくれるよ! 的な動画から、Rick Osterloh氏がステージに登場。

ようこその挨拶から、Google20周年アニバーサリーに触れ、Google(検索)どれだけ暮らしを変えてきたか、そのために何をしてきたかの話をしてます。


Googleのハード、ソフト、人工知能は、多くの国でたくさんの言葉をプロセスしています。検索だけでなく、音声認識でタスクをこなすなども含め。


Pixel 2で撮影された写真の美しさ、画像検索などの話をしています。

今日発表されるプロダクトは、どれも長年の人工知能への投資の賜物です。

今日は、AI+ハード+ソフトの結晶をお見せするとのこと。

内容はざっくりこんな感じ。
・Googleのパーソナル化。Googleアシスタントがより個人に特化。
・データセンタ&端末すべてにおけるセキュリティ強化。Titanセキュリティ。
・デジタルウェルネス、端末・ネットの使い方、使いすぎをチェック。
・Google Homeのマルチ言語。
そして突然…

Pixel 3発表!

Pixel Slate発表!

Google Home Hub発表!

以上、今日の流れを発表し、端末をちょい見せ&写真撮影タイムからの、それぞれの本題にはいっていきます。


Google製品のデザインは美しく、デザイン業界からも評価されているとのこと。デザインチームのリーダーのインタビュー動画が流れます。

スマートホーム関連デバイスの話に。
Google Wi-FiはNo.1ルータ。Nestとの連携で、スマートホームが拡大します。

Diya Jolly氏がステージに登場、Google Homeシリーズの新プロダクトについて語ります。


Google Home Hubについて。
・4色展開(ミント、ピンク、黒、白)、丸っこいデザイン、Googleカスタムメイドの布地。
・環境照明に反応し、眩しすぎないなど自動調整=Ambient IQ機能を搭載。
・家族の声(それぞれのユーザー)を認識、85%のユーザーが声識別機能を使用。

Mark Spates氏がステージに登場し、Google Home Hubを家でどう使っているか例として解説。

朝は「Hey Google、おはよう」と声をかけ、時間、天気予報、交通情報、今日のスケジュールの読み上げからスタート。家族の声を認識するので、呼びかけるだけで自分の予定が読み上げられます。

朝ごはんはYouTubeのクッキング動画を見ながらエッグベネディクトを作ります。

YouTubeでは「Hey Google、なんか新曲かけて」で音楽再生。
Mark Spates氏「何をするにも、まずGoogleに話かければいいだけ」

Google Home Hubでアラームを設定し、使用時間を設けられます。ペアレンタルコントロール設定でコンテンツのフィルタリングも可能です。

Jolly氏がステージに戻り、Google Home Hubの話が続きます。

Google Home Hubのある暮らし(スマートホーム)を解説。


Home Viewという機能では、スマートホーム機能のある鍵や電気など、ベーシックな内容をGoogle Home Hubで簡単に管理。この機能は、Androidアプリ「Home App」でも使えます。


Nest端末との連携も強化されます。
Google Home Hubは400ブランド、5000近い端末との連携ができます。


Google Photosとの連携で、デジタルフォトフレームになります。写真とるたびにLive Albumsに自動アップデートされます。友達や家族とのアルバム共有もできます。

ブレていたり暗すぎる写真は自動でよけてアルバム作ってくれるようです。

Google Home Hubは149ドル(約1万6800円)。アメリカ、イギリス、オーストラリアにて、今日から予約を受け付けています。

最後にプロモ動画を流してGoogle Home Hubは終了。

Osterloh氏がステージに戻り、Chrome OSに触れてから、Pixel Slateの紹介に入ります!

ステージにはTrond Wuellner氏が登場し、Pixel Slateについて語ります。




フィルムクリエイターがPixel Slateを手にした感想動画から、美しい画面について。

美画面には良サウンドが。デュアル・フロント・ファイアリング・サウンドを搭載しています。

エンタメ堪能してもらうため、PixelbookかPixel Slateの購入でYouTube TVが3カ月無料で使えます。


Pixel Slateは8MPカメラを搭載。フロントは広角レンズ。




Chrome OSによって、スプリット画面やランチャーのカスタマイズ化、ボイスコントロールなどの機能が実現されており、デスクトップ、スマホ、タブレットのおいしいとこどりができる端末です。

ウィルス対策ソフトを内蔵(自動アップデート)し、Titanセキュリティに対応、端末上部のセンサで指紋認識もできます。


フル・デスクトップ体験が売りなので、専用キーボードも鍵になっています。




フルサイズのバックライトキーボード。キーは丸っこくて、右上に3ラインキーあり。


Chromeブラウザもデスクトップ版がはいっています。無数のアプリが使えるようです。


Pixel Slateは599ドル(約6万7700円)、Pixel Slate Keyboardは199ドル(約2万2500円)、Pixelbook Penは99ドル(約1万1200円)。アメリカ、カナダ、イギリスで年内に発売予定です。

プロモ動画を流して、Pixel Slateは終了。新ChromeOSとのタッグで最強に。

Luza氏とBrian氏がステージに登場、Pixel 3について!

クリアリー ホワイト、ジャスト ブラック、ノット ピンクの全3色。

Pixel 3 XLはエッジtoエッジディスプレイになっています(ノッチあるけどね…)。

スピーカーは40%ボリュームアップ。

Pixel 3の購入でYouTube Musicが6カ月無料で使えます。


有名写真家とコラボし、WやGQなどの雑誌表紙をPixel 3で撮影するプロジェクトを動画で紹介。

コラボされた雑誌7誌は、今週発売する予定です。


撮影時に、露光のことなる複数枚を撮影し1枚にするので、美写真が撮れます。


Top Shotは撮影後の編集機能。半目やタイミングミス、手がかぶったりした場合、シャッターを押した瞬間前後の画を記憶しており、あとから最適なタイミングの画像を選ぶことができます。


Super Res Zoom機能でズームイン撮影がよりキレイに。


Night Sight機能で、暗所撮影でフラッシュがなくても明るい写真が撮れるようになりました。iPhone XS撮影の画像と比較、Pixel 3がだんぜん明るい!


フロントにグループ・セルフィー・カメラという2つ目のカメラが搭載。iPhone XSよりも約180%ほど広角の写真が撮れるので、みんながフレームにはいる!



Playgroundはフロント・リアどちらでも使えるAR機能です。マーベルスタジオの10周年記念でマーベルキャラのARや、ラッパー/俳優のChildish GambinoのARが用意されたりと、いろいろなコラボプロジェクトあり!



Google LensがPixel 3に内蔵されました。レンズを通して見た画の中から、電話番号などの情報をピックアップできます。写真の人に映った人がかけているサングラスに似たサングラスをお買い物できたり。


そのほか、自動撮影のフォトブースモード、奥行きや色味を調整できるポートレートモードなども搭載。Google Photosも容量無制限で使えるようです。



Google Assistantの新機能(来月リリース予定)もPixel 3で最初に使えます。


Call Screenは通話がリアルタイムで文字起こしされる機能。

Flip to Shhh機能は、画面を下にしてPixel 3を置くと、自動で通知オフにしてくれます。

セキュリティはTitanに対応。

そしてPixe 3用のワイヤレス充電スタンド「Pixel Stand」が発表されました。


Google Assistantのおかげで、スタンドにおくとUIが変化。Google Home的な使い勝手になるようです。

Pixel 3は日本価格で64GBが9万5000円、128GBが10万7000円、Pixel 3 XLは64GB11万9000円、128GBが13万1000円、Pixel Standは9,504円となっています。

Verizonユーザーには10月18日に発売。日本含む海外は11月1日に発売です。


Pixel 3のプロモ動画が流れます。

Osterloh氏がステージに戻り、まとめにはいります。


Googleのプロダクトのパーソナル化、Titanセキュリティ、デジタルウェルネス、Pixel SlateはChrome OSとの連携でパワフルな端末に、Pixel 3はカメラが最高、Google Home Hubでよりスマートホーム化。

終わりです!
みなさま、お付き合いいただきありがとうございました!
この後もギズモードではGoogle関連の記事をだしますので、お楽しみください!