いまでも現役?
PCゲーム販売サービスのSteamを運営するValve社が、Steamを通じて集めたハードウェア情報を元に、Steamユーザーが使っているコントローラーの統計データをSteam Blogで公開し、とても興味深い結果となっています。
中でも面白いのが、Steamに接続されたことがあるコントローラーのデータを集めた「Steam上のプレイヤーが所有するコントローラー」の部分です。
1位は13年前に発売されたあのコントローラー
その1位に輝いているのは約13年前に発売されたXbox 360のコントローラーで、45%の2720万人が使ったことがあるというのは凄い。その後継機であるXbox Oneのコントローラーと合わせると、Xbox系コントローラーは実に全コントローラーの64%もの普及率。
コンソールとしての売上ではいまやPlayStationに大きく水を開けられているXboxですが、コントローラーだけがここまで普及してると言うと驚くかもしれません。しかし、実はPCゲーマーとしてはかなり納得の行く数字。
普及の秘密はMicrosoftにある
Blog記事にもあるように、マイクロソフトは積極的にXbox 360/Xbox Oneコントローラーの基本プロトコルである「XInput」を普及させたため、さまざまなゲームで面倒な設定をせずとも、コントローラーを使うことができるようになっていて、すごく便利なのです。実際、私はコンソールのゲームですらキーボード&マウス操作したい派ですが、どうしてもコントローラーが必要なPCゲームはXbox360コントローラーを使っていました。
一方PlayStation4はPCの場合、ソフトを使ってXboxコントローラーとして認識させる変換ソフトを使わなきゃならない場合も多く、Xboxのコントローラーに比べると面倒。私もそもそもPS向けに作られたゲーム(『ダークソウル』シリーズ)のPC移植版で使ったくらいなのですが、統計を見る限りそれなりに登録されている様子。
ただ、登録したけど使うのをやめているというデータもでているので、やはり毎回使うというわけじゃないのかも?
また、Steamの公式コントローラーは、他に比べると普及率は低めで、他のPC専用のコントローラーより僅かに上回っている程度。実際のところXboxやPSのコントローラーを持っていたら、わざわざPC専用コントローラーを買って使う人はそんないないということなのかも。
個人的にはPCゲームをやる時はマウスエイムとコントローラーのボタン操作が共存できる路線が欲しいところ。これからのSteam公式コントローラーは、コンソールのコントローラーには引きずられず、もっと奇抜な路線を模索してくれたほうが欲しくなりますね……!
Source: Steam Blog via Eurogamer