ネオっちは現れるか。
手の中で電子ペットを育成するゲーム「たまごっち」は、そのネーミングの軽さに反して難易度が高いことで知られています。
私は発売当時に友人が持っていた白たまごっちを触らせてもらったことがありますが、餌とエクササイズのバランスが悪く死なせてしまいました。友人は私を責めはしなかったものの、関係が気まずくなってしまいました。
この、ほろ苦い思い出がある「たまごっち」を半永久的にハッピーに飼育してくれるマシン「Umbilical Digital」が発明されたそうです。
こんなマシンを発明するなんて、ディミトリ・モロゾフさんはどれだけ「たまごっち」が大好きで、どれだけ育成が下手なのでしょう!
このUmbilical Digitalは、まるで映画『マトリックス』に出てきた人間育成マシンのよう。 5つのたまごっちがケーブルでつながれており、Arduinoコントロールボードがアルゴリズムを使ってデジタルペットのニーズに合わせてボタンを押して世話をします。
『マトリックス』と違う点は、たまごっちを育成することで得られるメリットが人間側にも機械側にもほぼ無いこと。むしろ、感熱紙が延々と出てくるので環境によくないと言えるかも。
現代美術としては面白いし、ディストピア感がたまらないですよね。