刺し身にしたら美味そうな?
MITメディアラボのシティーサイエンス・グループが、空気圧で動くシリコン製触手ロボット「Spatial Flux」を開発しました。これは無重力空間で動作するように作られた常識に囚われないロボットなのです。
ではbOinGbOinGが取りあげた、試作品が動く様子をご覧ください。
このグループは都市計画を研究していますが、無重力環境では床や天井がどこにあるのかなどは関係なくなってしまいます。そこで人体や物を固定するのがコレってことなのです。
続いてMITより、飛行機で無重力状態を作り、「Spatial Flux」で人間を固定してみるテスト映像です。
「Spatial Flux」の先には、回路やモーターなどを搭載したボードがあります。そしてここから制御やデータ収集などを行なうように設計されています。

型にシリコンを流し込み、「Spatial Flux」を作る様子も見られます。
別世界の建築を想像したらこうなったそうですが、MITが辿り着いたのは…イカだったのですね。確かに水棲生物は、無重力状態に近い環境で暮らしていますし。吸盤があっても良かったかもしれませんねぇ。
Source: YouTube (1, 2, 3) via bOinGbOinG, MIT