壁の落描きで町が大騒動です。
知らぬ間に街の何処かに風刺グラフィティを描いていく、神出鬼没のアーティスト「バンクシー」。そんな彼から、いかにもバンクシーらしい年末年始のご挨拶が届きました。
壁を2面使っているのがミソですね。
こうして水曜日、オークションハウスの騒動からストリートに戻ってきたバンクシーは、イギリス・ウェールズの工場地帯が見える場所に、環境問題を提起する作品を描き、クリスマスの曲『Little Snowflake』と共にInstagramに投稿したのでした。
作品が描かれた場所もキーポイント
スウォンジー湾近くの小さな町、ポート・タルボットにこの作品は描かれています。ここは世界最大級の製鉄所として有名なタタ・スティールの工場があり、作品はこの土地の環境汚染を、無邪気でブラックなアートとコラボレートさせたのです。
この町は2017年より大気汚染が深刻だと報告されている場所で、真っ黒な煤(すす)が家にもペットにも、外で遊ぶ子供たちにも降り注ぐことで、7月に住民たちが問題視するようになった、英国でもっとも汚染された町のひとつなんです。
バンクシーが描いたのは、どこにでもいる子供のように、雪を食べようと舌を出す少年の図。ですが彼から見えない隣の壁には、燃え盛るゴミが黒煙を上げ、少年のもとへ灰が舞い降りているのです。
地元の反応は2極
ここでまた興味深いのは、バンクシーが絵を描いた倉庫の所持者イアン・ルイス氏が、その鉄工所で働く人物だってこと。彼がAP通信に話した内容によると、住民の中には絵を気に入った人たちもいますが、ペンキで塗り潰したり、ハンマーで叩き壊そうとする人たちも出てきたのだそうです。そこで市議会により金網を張り巡らせるという騒動に発展したのでした。

バンクシーの作品は1億円以上の価値がありますし、これをどうするかは所有者次第です。
何はともあれ、バンクシーは戦争や社会問題や環境汚染をグラフィティで問題提起する作家です。イギリスが抱える問題をこうして炙り出したのは驚きではありませんね。
大気汚染は、世界の95%が世界保健機関WHOのガイドラインを満たしていない空気に晒されており、年に700万人がそのせいで早死にしているんです。
これを機に、もっと権力を持った人々が町の環境を改善してくれれば良いですよね。少なくとも、地元の人々は確かに興味があるようですし。
Source: Instagram, WalesOnline (1, 2), TATA STEAL, TheSeattleTimes, WHO